さてフキノトウももう終わりですかね?
フキノトウ味噌を作りますが、ちょっと趣向を変えてみます!w
とりあえず鍋で塩茹でにします。
ひと煮立ちしたらざるにあけます。
流水で洗います。
目一杯絞って水分を抜きます。
そして刻みます^^ ...
カテゴリ:食 > 山菜&きのこ
フキノトウと山人参のカルパッチョ!
今回はカルパッチョを作ります!w
普通にスーパーに売ってる刺身を使って!w
まずはツマの大根千切りをお皿に敷きます。
スーパーで買ってきたお刺身。
ブリは臭みが出てる感じですね^^;
これらをラップで挟んでオタマで叩いて伸ばしてゆきます。
...
フキノトウのアヒージョ
フキノトウが旬です!
どうやって料理する???
フキノトウ味噌とか、天ぷらとかが一般的でしょうかね??
どっちも違うな、、、、。
そうだ!
アヒージョにしよう!!w
フキノトウを洗います。
4人分で8個を半分に切ってみました。
能登の ...
鮭とフキノトウのアクアパッツァ!w
さて、特売の鮭が二切れ余った^^;
二切れじゃ4人分にならないのでさらに二切れかってくる羽目に!w
こちらもなんとか二切れ特売で確保!
まずは、塩を振ってゆきますが初めから塩じゃけなんで微妙だ^^;w
今回は大西シェフの邪道アクアパッツァを真似してみます ...
キノコ狩りのちKayaKayaでランチ!w
今日は北アルプス!w
お天気は曇りだね、、、、、。
劔から立山。
薬師岳。
曇り空だけど、槍ヶ岳がはっきり見えた!
クリタケさん^^;w
ええ感じや!w
フカフカの落ち葉を踏んで歩きました。
これは??
ムササビか?
イ ...
ツキヨタケ
ツキヨタケです。
いかにも”きのこ!”という感じですね^^;w
とても美味しそうなキノコに見えます^^;w
紫色をしていることもあります。
これなんか椎茸とかムキタケとか写真では区別がつかない感じですね、、、、、。
いきの良い時はこ ...
焼き栗と栗ご飯!
さて、今年も栗がたくさん採れました!w
大きいのから小さいのまで^^;
天然物だぞ!w
スキレットにスノコを敷いて、水30cc、植物油大さじ1くらい入れます。
栗には包丁で切れ目を入れないと爆発します!
蓋をして、お湯の入った鉄瓶を重石が ...
カバイロオオホウライタケ(不食)
またまた微妙なキノコを発見!w
傘に放射状のシワがある!
柄は非常に硬い!
ヒダは直生〜上生で疎。
不食とされているが毒はなさそう??w
肉は硬くで美味しくないらしい、、、、。
まあ、憶える価値があるのかどうか??
微妙なキノコですね。
キ ...
スキレットオーブンで焼き栗!
初めての挑戦!w
スキレットで焼き栗です!
クリは急加熱すると爆発しますので、すべてのクリに包丁で切り目を入れてあります。
すこのに乗せて少量の水を入れてゆっくり蒸し焼きにしてゆきます。
蓋をして弱火で20分加熱します。
火加減はこんな感じです ...
ハナホウキタケ(毒)
ハナホウキタケだと思われる。
ほうき茸に似たキノコは多種存在しますが、おいしく食べられるのはホウキタケ(ネズミ手)のみで、似通ったものは全て不食または毒!です。
ハナホウキタケと呼ばれている菌類には実は数種類に分類されるべきと言われています。
...
熊の襲来
うちの柿木に爪痕らしきものが、、、、、、。
枝を折って食い散らかした跡が、、、、、。
種は吐き出すんだな、、、、。
なんでこんな中途半端な食べ残し方するのかね??w
猿は枝を折らないから、枝を折って食い散らかす奴はあれしかいないな、、、 ...
オオフクロタケ
テングタケの仲間のキノコに見えます!w
ひっくり返すと、こんな感じ。
傘の裏側にも薄いベールのような膜が張っていることもあるようです。
上から、、、、。
下から、、、、。
このきのこは可食らしいですが、猛毒のコテングダケモドキによく似 ...
オオワライタケ
探しているのは普通に美味しいきのこ^^;
見つかるのはちょっと変わったきのこ^^;
なんだよこれは???www
妙なきのこだよな??wwwww
フウセンタケ科は間違えなさそうだなwwwwwww
www多くないか??wwwwwwwww
枝分かれって?w(笑い笑い笑い笑い ...
今季初ミョウガ!のざるそば^^;
長雨のせいか、茗荷が以上に長くなってきました^^;
もしやと思って、探してみたら4つだけ初物を発見!w
早いですね、、、、、。
去年のブログを調べたら、7月28日に初茗荷を食べたと出てきました^^;
買ってきたのは生ざるそば!
値引きで2人前88円 ...
自宅から徒歩2分圏内 シオデ調査 その2!
家から徒歩2分圏内。
シオデ、山アスパラの生態調査です^^;w
結構伸びてますね。
ツル植物ですな^^;
これはちょっと細目か??
これは、良い感じ^^;
新芽なら美味しそう、、、、。
キゴ山で見つけたやつに比べるとかなり太い!w
こ ...
7月5日 山菜パトロール
家から徒歩15分圏内をパトロール!
まあ、夕方のお散歩ですかね?w
これは姥百合かな?
食べられるらしいですけどね^^;
積極的に食べたいとは思いませんね!w
橋の上から見下ろすネムノキの花。
こう言うアングルは珍しいかも?w
雨続きで犀川上 ...
自家製メンマをコムタンラーメンに入れてみる!
「本場韓国」コムタンラーメン!
最後のひと袋!!w
自家製メンマを入れてみますよ〜!
こんな感じだ!w
肉野菜炒めには淡竹の竹の子も入っております!w
コムタンラーメンそのものは塩味で非常に優しい味わいです。
そこにピリ辛メンマ!
この対比が非常 ...
淡竹でメンマを作る!
淡竹の煮物には先っちょの柔らかい方を使いましたが、残した下の方、硬い方でメンマを作ってゆきます!
メンマ用に切って洗います。
ザルで水を切ります。
ニンニクと生姜をみじん切りにします。
ごま油と米油です。
豆板醤です。
フラ ...
淡竹(ハチク)を煮る!w
淡竹でございます^^;
2回目の収穫です!w
半分に割いて皮を剥きます。
こんな感じですね。
身より皮のほうが多い??w
まあ、竹の子はみんなそんなもんよ!w
下茹でしてアクを抜きます。
淡竹にはアクはないと言いますが、米糠と鷹の爪を軽く入 ...
淡竹(ハチク)を採る!w
自宅から徒歩2分地点、淡竹(ハチク)が生えていることは何十年も前から知っている。
しかしながら、これが食べ物だという認識は全くなかった^^;w
食べてみようという気になったのは、福光道の駅でこれと全く同じものが販売されていたからである!w
売って ...
ワラビのキムチ
極上ワラビ!
今回はキムチにします。
食べやすい長さに刻んで、、、、、。
タッパーに入れます。
A-Coopキムチ漬けの素。
パウダータイプの浅漬け風キムチの素ですかね?
中はこんな感じですね。
タッパーの蓋をして。
振ります。
...
ワラビとベーコンのパスタ
アク抜きしたワラビです!
今回はパスタで!
ニンニクは大きめに切って塩を振ってテンパリング!w
パスタはBrilla!w
時間通りに茹でます。
ニンニクの香りがたってきます!
ベーコンとワラビを投入!
軽く火を通したら、オリーブ油と ...
ワラビのアク抜き
今年2回目のワラビのアク抜きです。
薪ストーブの木灰をふるいでふるってまぶします。
今回はちょっと多目で^^;
たっぷりの熱湯を注いで、落とし蓋をします。
このまま12時間かけて自然に冷まします。
今回は薪ストーブに火を入れて、火が消えそうになった ...
ミョウガの新芽とシャウエッセンの炒飯!
茗荷の新芽です。
この時期だけの限定ですね!
摘みすぎると肝心の茗荷が出なくなりますので、ほどほどに間引く程度ですね。
小口切りにします。
シャウエッセンを刻みます。
ネギだと焼豚の方が相性が良さげですが、茗荷には絶対シャウエッセンだと思います ...
カタハとさつま揚げの炒め煮
家から徒歩2分地点^^;
そろそろカタハが食べ頃を過ぎているはず!w
今のうちに食べておかないと、、、、。
太くて長いの!!w
45cmくらいはあるかな??
家から徒歩3分地点に移動!
こっちも育ってますね!w
こっちは50cmくらいあるぞ!w
長 ...
茗荷の新芽で北海道熊出没注意ラーメン!
茗荷の新芽が出始めましたね!
美味しいですけど、採りすぎると秋の茗荷が出なくなりますのでほどほどに ^&^;w
ネギのように小口切りに刻みます。
熊出没注意!!
藤原製麺 北海道ラーメン 塩味!
本生熟成乾燥麺!
だぞ!w
北海道でも人気 ...
ワラビと竹の子の炒め煮
さつま揚げです。
細切りにいておきます。
アク抜きした竹の子 って?
スーパーで買ったらこんだけで400円以上した!w
竹の子って、買うもんじゃないな、、、、^^;w
手持ちを使い果たしてしまったので、かと言って中国産は食感のみで味はないですしね ...
勤務先の敷地内のウドを冷凍ラーメンに入れてみた!w
勤務先の竹藪にはウドが自生しています。
タラノメやコシアブラは外部からの(内部かも?w)侵入者に盗られてしまいますが、ウドはどうでしょう??
大きくなってますな!w
良い感じです!w
タラノメやコシアブラは盗られるけど、ウドには手を出さないのか ...
コシアブラの炒飯!
コシアブラがちょっとだけ余っている、、、、、。
そんな時におすすめなのが炒飯です!
コシアブラは粗めに刻んでおいて、普通に炒飯を作り火を止めてからコシアブラを入れて軽く混ぜたら出来上がりです!
具は、ウインナーとネギ、卵、コシアブラですかね?
味付 ...
ワラビのアク抜き
収穫してきたワラビを二つに分けました。
細くて堅そうなグループと、太くて柔らかそうなグループ!w
どっちがどっちか??w
こっちが太くて柔らかそうなグループ!
薪ストーブの灰!
ざるでふるいにかけます。
こんな感じ!
鍋も二つに分 ...