Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ƒ/13.0 28.0 mm 1/400 100
さて、進んでゆきますよ!
この日はずいぶんたくさんの登山者が歩いたようでした^^;
西山も有名になったもんだな??w
Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
...
カテゴリ: 旅
栃尾口から登る奥医王山 with D750 その3
さて、この展望台に登ってみます!w
劔立山方面。
微妙だ!w
白山方面。
この時はしっかり見えてました!
この日は山頂に20人くらいの人がいたかな??
お天気も良かったのでね^^;
まあ、密というほどでもなかったと思う。
奥医王山展望 ...
栃尾口から登る奥医王山 with D750
さて、ニコンD750の山デビュー!です^^;w
今回はAF Zoom-Nikkor 28-200mm f/3.5-5.6G IF-ED一本付けっぱなしです。
まあ、広角28mmから望遠200mmまで使えれば他はいらないでしょ?
栃尾の集落は今は別荘と畑という感じかな??
冬場は下界に降りてくるんだね。
...
金沢五山縦走!
午前8時。
さて、私がCL(チーフリーダー)の例会です。
またしても雨^^;w
それでもいきたいという声が寄せられてので思い切って開催としました!
雨具を装備してのスタート!
天気予報は次第に回復してくるとの予想!
まあ、本降りにはならなかった ...
医王山 田島園地から夫婦岩へ
この記事の撮影機材はNEX-5R + AI AF Nikkor 24-120mm F3.5-56 Dです。
以前から気になっていた医王山田島園地(たのしまえんち)とりあえず行ってみました!w
桜の木が植えてあるので、春のお花見とかお弁当を持ってきたら良いかもしれません。
まあ、公園的 ...
医王山 国見平
NEX-5R AI AF Nikkor 24-120 F3.5-5.6 D
医王山国見平。
ヒュッテがある所です。
トイレもあります。
医王権現のお社とかいろいろあります^^;w
NEX-5R AI AF Nikkor 24-120 F3.5-5.6 D
ここは立山連峰の展望台ですね。
NEX-5R AI AF Nikkor 24-120 F3.5-5 ...
秋晴れの医王山へ! その3
秋晴れの医王山、その3です!
まあ、普通に使える玉ですよね^^;
これは、ツルリンドウの実ですかね?
ミヤマアカネ発見!w
もちろんNEX-5Rなので全コママニュアルフォーカスですよ!w
昆虫採集もいけますな!w
ほんと、万能レンズ ...
秋晴れの医王山
おまりにも良いお天気だったので、医王山を一回りしてきました。
トレーニングという感じかな??
この辺のはiPhoneSE(初代)です。
広角はiPhoneの担当です。
必要十分ですかね?
ここまでがiPhoneです。
今回、カメラはNEX-5RにPlanar 45mm F2(G)を ...
能登七尾 鵜浦海岸
鵜浦海岸です。
岬あたりには良い岩場とかがありそうですな^^;
鵜浦海岸は砂浜になっています。
昔はこの辺りは海水浴場でした。
波は穏やかですね。
昔はこの辺に小さな浜茶屋があったんだ、、、、。
あの小さな防波堤から投げ釣りでキ ...
能登七尾 観音島
能登観音崎には観音島という小さな島があります。
鹿度島地区はもう玄関に漁船が停めてある感じ!w
すごいね。
良い岩場がありますね!
これが観音島です!
細い橋というか道というのかで繋がっております。
良い岩場じゃ!w
島から ...
鹿渡島港と能登観音崎灯台
七尾市鵜浦町へと向かいます。
ここも何か映画のロケ地になりそうな風景ですね。
鵜浦港
防波堤がありますが、ここも立ち入り禁止の看板^^;
ここが鹿渡島港なのかな?
中学生くらいの頃、自転車をこいでこの防波堤まで釣りに来た記憶がありま ...
七尾湾釣り広場
今回の旅の目的地は七尾市である。
中学の頃よく友達4人くらいで自転車をこいで林ベニヤの防波堤で釣りをしてたんだ、、、、。
あの防波堤はどこ??
マリーナかな?
どこもかしこも立ち入り禁止だよ!
この防波堤かな??
だとしたら、対岸は埋め立て ...
七尾香華園のカレー中華そば!
国道159号線!
目指すのは七尾市です!
台風が通り過ぎた直後なので夏のような空ですね。
能越道七尾インター!
昔はなかったな^^;w
七尾郵便局か?
この辺は河原町あたりか??
橋を渡ります。
御祓川ですね。
この川は ...
トトロがいる田んぼ!w
金沢から能登へと向かう道、河北縦断道路の途中にトロロがいる田んぼがあります^^:w
いつもは通り過ぎているだけなんですけど、今回は車を止めて撮影してみました!w
小トトロもいます!
その下にはブランコ。
個人が趣味で作ったそうですけど??w
隣の ...
千里浜なぎさドライブウェイ
今回能登へ向かったのは所用があったからで、とんぼ返りでした^^;
なので、千里浜の動画を撮影しただけです。
この動画は能登里山海道を白尾インターから入ったところです。
こちらの動画は今浜から千里浜渚ドライブウェイに侵入するところです。
今浜で ...
2020夏に爪痕を残す8 橋立漁港
さて、最後は帰りに立ち寄った橋立漁港です。
スロープ。
この、海の歩道橋が妙に気になったもんで^^;w
橋立漁港 御幸橋
船溜り
船溜り小屋へ行くための橋なんだね。
橋から見た漁港。
降ります。
魚族碑 慰霊碑か?
...
2020夏に爪痕を残す7 黒崎海岸
次に訪れたのは黒崎海岸です。
ここは海水浴場になっています。
ここが海水浴場の駐車場^^;
今年の夏は異常な夏ですから、、、、、。
っていうか、海水浴場としては今年は営業していないようですね。
駐車場から海水浴場へは緑のトンネルを抜けてゆきま ...
2020夏に爪痕を残す6 加佐の岬
さて、次に向かうのは加佐の岬です。
この写真は岬の少し手前の撮影スポットから^^;
加佐の岬倶楽部
橋立町の散策拠点・・・
豊かな自然に囲まれたオリジナルランチとスイーツのお店。
「カフェ・ランチ加佐ノ岬」は、岬の端にあるカフェレストラン。
周り ...
2020夏に爪痕を残す5 尼御前岬その2
さて、もう一本道があるので進んでみます。
下り坂になってますね。
階段になってます。
藪か??w
軽い藪漕ぎですね^^;w
浜に出ました!
例年なら海水浴場ですかね??
穏やかな海です。
浜茶屋か?
尼御前岬です。 ...
2020夏に爪痕を残す4 尼御前岬
高速は下りてしまったので一般道を尼御前まで移動しました。
尼御前SAには一般道からも入り込むことができます。
駐車スペースも確保されていました!
お腹空いてきたしなんか食べようかな??
海を眺めながらラーメンとか?
いんじゃね??w
780円くら ...
2020夏に爪痕を残す3 安宅の関その3
安宅の森をもう少し彷徨ってみます^^;w
これはなんだ??
どうやらここが安宅の関跡のようです。
茅葺き屋根の休憩所。
別角度からの安宅の関跡。
妙な根っこの松!w
与謝野晶子句碑。
「松たてる 安宅の砂丘
その中に 清きは文 ...
2020夏に爪痕を残す2 安宅住吉神社
Sony NEX-5R E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
安宅の関案内絵図
安宅の関はこれまで2〜3回訪れていますが、いずれも海岸の写真を撮っただけで、この絵図の中は歩いていませんでした。
せっかくなので回ってみますか??w
銅像ですかい??w
初めて見てみたな!w
...
2020夏に爪痕を残す1 安宅の関その1
Sony NEX-5R E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
8月も残すところ@1週間!
夏が終わるよ!!
昨日今日は今月唯一の連休!
Sony NEX-5R E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
昨日は1日家の敷地内の木々の剪定というか?伐採というか??
で汗を流したので、今日はどこかに出か ...
別山アタック!2020
三密を避けてというより、初めから目的地は別山でした^^;
時刻は午前6時です。
こちらが別山へ向かうルートです。
猿壁登山口まで1.2kmと案内が出ています。
工事車両用の道路を進みます。
工事は終わったと聞いていますが??
道路と ...
8月1日(土)白山市ノ瀬午前5時45分
さて、8月に入って最初の週末、土曜日です。
午前5時半くらいですでに一ノ瀬の駐車場は満車で、路上駐車の列ができ始めていました。
これは、この時期であればない年恒例というか、今年はまだ少ない方かも??
白山登山バス乗り場は長蛇の列です!
この時点 ...
七尾市矢田新町 中島ストアー
さて、能登食際市場がまさかの空振りでしたので、気を取り直して向かったのが「久世豆富店」という豆腐屋さんでしたが、店は閉まっていました。
豆腐屋さんって?
午前中しか開いてないのかも??
久世豆腐店でUターンしたら中島ストアーがあります。
入ってみましょう ...
七尾 道の駅 能登食祭市場
お腹も膨れたので茶わんどうふを探す旅の続きです。
港へと続く道、、、、、。
七尾港に道の駅があります。
ここは昔能登島に渡るフェリーの船着場でしたね。
昔は能登島に渡る橋なんてありませんでしたからねぇ、、、、。
今は遊覧船乗り場になってい ...
七尾駅前 ふぁんてんのラーメン!
七尾駅前周辺。
昔の面影はないな、、、、^^;w
セントラルパーキングに車を置く^^;
この長屋風のお店は昔からあったと思う。
私の記憶ではこの辺りにお寿司屋さんがあったっと思うのだが、、、、、。
とりあえず茶わんどうふは確保できた ...
中能登町黒氏 向豆腐店の茶わんとうふ
道の駅織姫の里なかのとで買った茶わんとうふ。
製造元の住所が記載されていました。
中能登町黒氏(くろうじ)。
行ってみます!w
能登二宮駅。
こんな所、昔は田んぼしかなかったよ?w
まあ、平和堂が近くにあるから住み心地の良いベットタウンと化し ...
織姫の里なかのとの茶わんとうふ
GO TO 茶わんどうふ!!www
行くしかないでしょう!!
とりあえず、能登方面を目指して走ります!
最初に立ち寄ったのは道の駅織姫の里なかのと
あることは知っていましたが、中に入るのは初めてかも??w
黒板にチョーク!
これが織姫の里の流儀!!w ...