Sony DSC-R1
密漁禁止??w
説得力に欠けるかも??w
さて、毎度自問自答して出る結論なんですけど??w
NEXにEPZ1650だと広角域は十分だとしても、望遠が物足らない、、、、。
かと言って、NEXの高倍率ズームというのも何だかねぇ、、、、、。
バリオテッサーはバリ ...
カテゴリ:SONY > Cyber-shot DSC-R1
金沢市内からの白山
DSC-R1
さて、金沢市内から白山が見える場所はそう多くはありません^^;
ここは若宮大橋。
犀川沿いに海の方に向かえばだんだんと見えるようになります。
金沢港や大野あたりからもよく見えますね。
DSC-R1
ちなみに白山は右端の白い塊ですよ!w
DSC-R1
大 ...
八田農村公園からの白山
白山市にある、八田農村公園 おにゆりの里です^^;
なんの事前情報もなしに偶然見つけました!w
偶然とはいえ、白山の写真を撮ろうと思ってちょど良い場所を位置関係から割り出して探していました。
この辺りは砂丘地帯が続くので、浜辺の丘を探せば白山の撮影スポッ ...
道の駅 めぐみ白山
Sony DSC-R1
道の駅めぐみ白山に行って見ました^^;
白山の写真を撮りに行こうと思ったんですが、ちょっと風邪気味で山歩きは無理っぽい。
午前中は最高のコンディションだったのが、午後からは結構雲も湧いてきましたし、、、、。
Sony DSC-R1
フードコート的な ...
社会体育大会
今日は公民館主催の社会体育大会。
例年のように、カメラマンとして参加してきました^^;
カメラは、相変わらずDSC-R1です!
もう10年以上も昔のカメラですけど?
このカメラの神使い勝手を体験してしまうと、いまどきのカメラは、どれもこれもいまいち、、、、^ ...
花見!w
DSC-R1
例年であれば、桜が満開であるはずの本日、ハイキングクラブの花見でした^^;
すでに葉桜ですけど? ^^;w
DSC-R1
しだれ桜は、ちょうど見頃でしたね^^;
まあ、ソメイヨシノが旬を過ぎていたという話です。
DSC-R1
犀川沿いに建っている、木造4 ...
成人式6
RX-100 M2
RX-100 M2
さて、ビンゴ大会も終わりました^^;
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
最後は、公民館長の挨拶です。
RX-100 M2
RX-100 M2
RX-100 M2
最後は、全員で、万歳三唱!
RX-100 M2
記念撮影^^;
DSC-R1
DSC-R1
DS ...
成人式3
RX-100 M2
RX-100 M2
さて、式も無事に終了して、続きましては、集合写真です。
DSC-R1
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AEG
去年は、プラナー1.4/50で試してみましたが、DSC-R1の方が圧勝でしたが??
DSC-R1
NEX-5N Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 AE ...
Sports festival
DSC-R1
今日は、地元の体育祭。
DSC-R1
一部始終をビデオカメラ回して撮影していました。
あ!w
SDカードだから、回らないか??www
DSC-R1
スチール写真は、ビデオを撮りながらなので、ついでにという感じか^^;
DSC-R1
カメラはやはりDSC-R1^^;
失敗 ...
狐山古墳の彼岸花 その2 DSC-R1編
DSC-R1
さて、その2はDSC-R1編です。
DSC-R1
彼岸花の場合、広角24mm相当という画角が物を言いますね^^;
そうか、超広角必須という感じか、、、。
DSC-R1
対象によって、必要な画角も変わってくるのか?
まあ、コスモスでも24mmは結構有効でした。
DSC-R ...
コスモス畑2015 その3 DSC-R1編
DSC-R1
さて、コスモス畑その3はDSC-R1です^^
RX-100 M2の1インチセンサーとDSC-R1のほぼAPS-Cサイズの違いは如何に??w
DSC-R1
やはりR1は使いやすいですね、、、、。
これまで使ってきたどのカメラよりも使いやすいと感じます。
プロ仕様の使いかって。
D ...
名水百選 弘法池
DSC-R1
名水百選 弘法池です。
白山市、旧鳥越村地区にあります。
DSC-R1
何百回となくこの池の前は、通ったはずですが、訪れたのは実は初めてです^^;
DSC-R1
細い坂道を下って行きます。
DSC-R1
弘法池の言われ。
DSC-R1
南無大師遍照金剛。
DSC- ...
吉次山で捉えた花々 その2
DSC-R1
ちょっと信じられない^^;w
これすごいわ!w
DSC-R1
クロモジ
DSC-R1
アオキ
DSC-R1
ヤマツツジ
DSC-R1
いったい??
今まで、何をやってきたのか??w
DSC-R1
随分と、回り道をしてきたような、、、、^^;w
RX-100 M2
DSC-R1はマク ...
吉次山で捉えた花々
DSC-R1
それでは、いよいよ新兵器投入と参りますか??w
ヤブツバキが咲き乱れる登山道。
DSC-R1
ヤブツバキ
DSC-R1
にゃんと!!w
DSC-R1
コシアブラ
DSC-R1
ショウジョウバカマ
DSC-R1
まぢすか??w
DSC-R1
全コマオートフォーカス!!w
DS ...
吉次山
DSC-R1
さてさて、今日も今日とて、休みではありませんが、夜のみのシングルワーク!
こんな良いお天気に、黙ってはいられまい!w
遠出はできないので、近所のお山へ^^
吉次山は犀川上流域の山です。
今回は湯涌側から登りました。
林道の終点まで、車でGO!w
間違 ...
白山撮り比べ
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
さて、今回は標準ズーム3本の撮り比べです^^;
それぞれの特徴を理解しておかないと、決定的瞬間を逃してしまうかもしれませんのでね^^;w
まずはNEX-5N E PZ 16-50
今回は、全てのコマをレタッチしています。
RX-100 M2
D ...
春を行く31 DSC-R1 二巡目
DSC-R1
さて、標準ズーム二本目、DSC-R1です。
日がだいぶ傾いていて、夕方の撮影です。
DSC-R1
SW補正なしで、周辺光量の低下もほとんどありません。
DSC-R1
ちょっと眠い??
ゆったりとした感じの絵ですかね??
DSC-R1
近接だとのこのくらいでしょうか? ...
春を行く5 DSC-R1
DSC-R1
さて、今年でデビュー10年目^^;
最初で最後の、超弩級コンデジ!
DSC-R1です。
このコマなんかは、大型センサーらしいゆとりが出てますね^^
小さなセンサーでは、出せない味わいだと思います。
DSC-R1
そういえば、ボケがネックでしたかね^^;
...
霊峰白山2014秋 その5
RX-100 M2
さて、これで最後です^^;
DSC−R1
しかし、標準ズーム二台持ちって??
本当に意味がない^^;w
まあ、撮り比べも兼ねてますが、車での移動ならいざ知らず、歩きでこの組み合わせは「無い」ですねw
RX-100 M2
白山展望台
RX-100 M2
どこもか ...
霊峰白山2014秋 その4
DSC−R1
さて、パノラマ展望台を目指して進んで行きます。
RX-100 M2
ブナ平
RX-100 M2
ここが白山パノラマ展望台です。
RX-100 M2
やはり、紅葉は終了という感じですかね??
RX-100 M2
油坂あたりでしょうか?
RX-100 M2
木々もすっかり葉を落として ...
霊峰白山2014秋 その2
DSC-R1
さて、この日は夕方から仕事だったんで、山を降りることにしました。
RX-100 M2
西山白山パノラマ公園の駐車場。
DSC-R1
ここからでも、十分見ごたえがありますね^^
DSC-R1
去年の私は、どこが白山なんだかも?? わからず撮影していましたが^^;w ...
霊峰白山2014秋
RX-100 M2
対決編は置いといて^^;
普通に画像を並べてみることにしました。
写真が多すぎた^^;w
RX-100 M2
DSC-R1
RX-100 M2
あまりにも良いお天気なので、林道白木峠線から、白山を狙ってみました^^;
DSC-R1
秋らしい感じですね^^
DSC-R1
...
RX-100 M2 vs DSC-R1
DSC-R1
さて、今日も雲ひとつない晴天です!
ところが、目が覚めたのが12:30くらい^^;w
これはあかん!
飯も食わずに、車を走らせました^^;
さて、今回はRX-100 M2と最初で最後の超弩級コンデジ!DSC-R1の撮り比べです!w
RX-100 M2
DSC-R1
まずはJ ...
寺津用水をもっと知り隊!
この前の日曜日は、毎年恒例のふるさと再発見シリーズ!
今年は、寺津用水をもっと知り隊! 水と電気の源を訪ねてPart2です!
発電機は2号機がメンテ中でした。
滅多に見れないとの事で^^;w
1号機は稼働中でした。
金沢市は、全国でも珍しい市の事業で ...
早朝の夕霧峠から
この案内板ですけど?
この図によれば、林道から登山道へ抜けて、奥医王山山頂を経て、元の位置に戻れるようになっています!
これは、実証せねばなるまい!w
砺波平野から北アルプス!
壮観な眺めですな^^;
林道はすっかり雪が溶けていました。
...
白山撮影スポットを訪ねて 林道 東荒谷線
一里のからの帰り道に、もう一カ所より道して見ました。
川を渡って林道に入ります。
車で行ければ楽勝ですが、チェーンがかかっていますので徒歩で自転車を押しながら、入ってみました。
しばらく進むと、、、、。
山の住人達と接近遭遇^^;w
自 ...
白山撮影スポットを訪ねて 一里野高原
さて、一里野高原の奥の林道に踏み込んでみました。
通行止め^^;
左に曲がりま〜す!
雪崩ですかね??
この先は徒歩で^^;
昨日までの私と、今日の私は違います!w
なぜならばGPSを持っているから!!
記憶と感だけじゃ無く、 ...
ROOTS!自分探しの旅第6章 Climb every mountain 碁石が峰
NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8
車載カメラは、いつものようにビオゴンです。
道の駅氷見を後にします。
去年は富山湾側から石動山に向かい、積雪のため通行不能でしたが、今年は大丈夫かな??w
DSC-R1
途中、道を間違えたようで^^;
DSC-R1
おかげ ...
成人式2014
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
さて、今日は成人式!
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
大人の仲間入りした感想は??w
DSC-R1
受付は、青年団の美女軍団に任せた!w
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
NEX-5N E P ...
白山撮影スポット 川北町 コミュニティ&スポーツ公園
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 車載カメラ
それでは、手取川の土手を白山に向かって、遡ってみましょう。
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 車載カメラ
NEX-5N E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 車載カメラ
DSC-R1
DSC-R1
手取川大橋付近
NEX-5N E PZ ...