お彼岸ですね、、、、。
今年も、21日は花巻の地では、賢治際が開催されたのでしょうか??
20年に渡り、18回開催した「イーハ陶房賢治際」今年は、しばらく見送りとなりました。
20世紀末には、先生を慕う人々が、たくさん集ってくれました。
今でも、懐かし ...
カテゴリ: 宮沢賢治
イーハ陶房賢治際2009
今年もこの日がやってきました。
年に一度、宮沢賢治を偲ぶ小さなお祭りです。
何の趣向もございませんが、お一人一品ずつ持ち寄りで、ささやかなお食事会と、朗読ワークショップ等で宮沢賢治を偲びます。
場所:イーハ陶房
時間:午後7時より
入場無 ...
賢治祭
9月21日は宮沢賢治の命日です。
岩手の花巻では、毎年「賢治祭」が開催されています。
イーハ陶房でも、毎年恒例になっている、イーハ陶房賢治祭ですが、今年は日曜日と言うことで、参加メンバーの過半数が、花巻の賢治祭に向かって旅立って行きました。
...
容疑者 室井慎次
久しぶりにテレビの映画に見入りました^^;
容疑者室井慎次です。
面白かったですねえw
社会風刺という感じなんでしょうか?
まあ、笑えない事実もあったりするわけですけど。
あの、弁護士の台詞ですよね?
覚えておけ!
真実じゃ金にならない!
麗奈 ...
イーハ陶房賢治祭2007 報告その3 朗読
賢治祭2007も後半です^^
先ずは、朗読ワークショップ。
今年の題材は、月夜のけだものでした。
獅子、シロクマ、キツネ、タヌキ、象など、その場で配役を割り振って、即興で朗読劇にしてしまいます^^
全員参加で、毎年盛り上がりますね。
...
イーハ陶房賢治祭2007 報告その2 ミニコンサート
第1回 イーハ陶房賢治祭から、毎回お世話になっている「細川律子」さん
農業短大の田知元先生
一通りおなかが膨れたところで、それぞれの自己紹介、ミニコンサートへと進んで行きます。
田知元先生が盛岡からおみやげに買ってきた、紫根染めののれんです。
朝 ...
イーハ陶房賢治祭2007 報告その1 お料理^^
それでは、イーハ陶房賢治祭2007の様子を順にご紹介して行きますか?
先ずは、それぞれが持ち寄ったお料理を囲んで、お食事をしながら自由に語り合って貰います。
今年は、かつて無いほど盛りだくさんな品揃えでした^^
男爵とイカの煮っ転がし
シュウマイ
...
イーハ陶房賢治祭 2007
今年も9月21日がやって参りました。
イーハ陶房では、午後7時より「イーハ陶房賢治祭 2007」を例年通り開催いたします。
特にこれと言った趣向はございません。
宮沢賢治をしのぐささやかな集まりです。
それぞれ、一品持ち寄りでお食事をしながら、ささやかなひとと ...
宮沢賢治を読む会 ご案内
宮沢賢治を読む会の2006年度の案内が届きました。
会場は金沢駅の近くです。
どなたでも、ご参加できますが、事前に連絡が必要です。
詳しい情報は下記のフォームからお問い合わせください。
▼イーハ陶房フォームメール
...
占星術
星占いにも色々ありますが、、、、、。
9星占い、六星占術、ホロスコープ等々。
太古の昔から、人類は星占いをしてきました。
これらの星は占いごとに対象となる星が違います。
北斗7星を使う物や、太陽系の惑星を用いる物。
星の運行は、完全に銀河のシステムに乗 ...
無策の策??
この前NHKラジオを聞いていましたら、「鉄道員」(ぽっぽや)の著者が宮沢賢治の作品について、こんな風に語っていました。
「賢治の作品には全く作為がない。
一つの賢治宇宙を構成して、その中で全く作為を持たずに物語が展開する。
このような作品が描けるの ...
芸術としてのシステム
農民芸術概論綱要かつてわれらの師父たちはまずしいながらかなり楽しくいきていた
そこには芸術も宗教もあった
いまわれらにはただ労働が 生存があるばかりである
宗教は疲れて近代科学に置換されしかも科学は冷たく暗い
芸術はいまわれら ...
びろうどや羅紗や
CONTAXプラナー50mmf1.4
た
べ
も
の
や
き
も
の
を
す
き
で
す
さ
う
い
ふ
き
れ
い
な
わ
た
く
し
は
た
び
た
び
見
ま
し
た
か
...
そのまま
CONTAX プラナー85mmf1.4
わたくしはそのとほり書いたまでです
しかたないといふことを
どうしてもこんなことがあるやうで
ほんたうにもう
こんな気がしてしかたないのです
もうどうしても
ふるへながら立つたりしますと
十 一月の山の風のなかに ...
ありのまま
CONTAX ディスタゴン18mmf4
わ
け
が
わ
か
ら
な
い
の
で
す
わ
た
く
し
に
も
ま
た
そ
ん
な
と
こ
ろ
は
わ
け
の
わ
か
ら
な
い
と
こ
ろ
も
あ
る
で
せ
う
が
...
あけましておめでとうございます
CONTAX プラナー85mm F1.4
宮
沢
賢
治
求
道
す
で
に
道
で
あ
る
わ
れ
ら
は
世
界
の
ま
こ
と
の
幸
福
を
索
よ
う
そ
れ
に
応
じ
...
光原社の石柱
CONTAX ディスタゴン35mmf2.8
宮沢賢治の言葉
『、、、、ヂエル様、どうか憎むことの出来ない敵を殺さないでいいように、早くこの世界がなりますように』
(上部欠けているため判読不能)
『ほんたうにみんなの幸いのためならば、わたしのからだなどは、なんへん引 ...
雑感
ブログを初めて3ヶ月半ほどになります。
イーハ陶房通信局のWebサイトそのものは1997年に始まっていますので、8年目でしょうか?
ここ2年ばかり、ほったらかしにして全く更新していませんでしたので、2年ぶりに復活という感じです。
とりあえず、ネットでわい ...
「イーハトーブ童話出版の地」
CONTAX ディスタゴン35mmf2.8
「宮沢賢治イーハトーブ童話注文の多い料理店出版の地」
と刻まれた石碑です。
盛岡の中心街の中にある、「光原社」現在では、出版社ではなく、おみやげ品や工芸品、あるいは喫茶店の様な感じになっていたと記憶しています。
宮沢賢治 ...
雪晴れの花巻
CONTAX ディスタゴン18mmf4
雪晴れの花巻あたりです。
何か空の色が、大気圏を抜けてしまっているように感じられます。
こんな早朝、早起きすればダイアモンドダストとかが、みれたのかもしれませんね。
早起きが苦手な私です^^;; ...
岩手山
CONTAX ディスタゴン35mmf2.8
岩手山です。
岩手県で一番高い山だったと記憶しています。
岩手山は、賢治自身も何度も登山しているようで、この山をテーマにした作品も少なくありません。
「気のいい火山弾」とかが、それに当たるのでしょうか?
賢治は「いしこ ...
イギリス海岸付近
CONTAX ディスタゴン35mmf2.8
イギリス海岸付近です。
イギリス海岸とは、賢治が名付けた名前で、実際には北上川の川岸の地層か何かが?イギリスの海岸のものと似ていることから、名付けられたのだと記憶しています。
やはり、真冬に極寒の地に赴くわけですから ...
七つ森
CONTAXディスタゴン18mmf4
七つ森あたり。
岩手山、小岩井農場の付近に七つ森と言うところがあります。
これが、そのあたりだったと記憶しています。
イーハトーヴォを走っていると、地名の標識を見ているだけでなんだかうれしくなってきます。
イーハトーヴォ ...
雪の花巻
CONTAXディスタゴン35mmf2.8
雪の花巻です。
吹雪と言うほどではありませんね。
地吹雪が暴れ始めると、とても写真など撮影している余裕はありません。
冬の田園風景です。
特に何か目当てがあっての旅ではありませんでした。
何となく、一人で真冬のイーハトー ...
冬の小岩井農場
CONTAX ディスタゴン35mmf2.8
金沢でも雪が積もりました。
50cmほどでしょうか?
イーハトーヴォも今頃はこんな風景が広がっているのでしょうね?
懐かしく思い出します。
この日の前日は、地吹雪が吹き荒れて、全く視界がきかない有様でした。
雪狼(ゆ ...