
DOS-Vパラダイスで購入してあった2.5インチストレージを3.5インチに変換するアダプターです。
たしか980円くらいだったと思います。
値上げしてるかも??

中身はこんな感じ。

裏側はこんな感じ。

蓋を開けるとこんな感じです。

ここに2.5インチの手持ちのSSDを入れます。

対応しているのはSATAのみです。
今時SATAかよって?w
MacProにはM.2のSSD対応ボードが出ていますけどそこまでしなくてもいいかな??w
SATAでもHDDからSSDに変えるだけでかなり効果があると思います。

容量は2TBです!

蓋をしたところ。
高速SSDと違って、SATAだと発熱がそれほどでもないのでプラスティックの密閉容器でも問題ないのでしょう。

裏側から+ネジで固定しています。

MacPro専用ストレージマウンター。

ネジ四本で固定します。

とくに調整とかするところはありません。
ただはめるだけですね。

MacProをオープンします!

差し込みます!

普通にハマります^^;
2.5インチのHDDも同様にマウント可能です。
MacPro 2010だとUSB2.0とかなので、外部ケースよりこっちの方が転送も早いし値段も手頃なのでオススメですね。
もう一個くらい予備を買っておいた方が良いかも??w

こういう作業だとMacPro最強だと思いますね!
これがProのデスクトップだ!w

ちゃんと認識しています。

ということでHigh Sierraをぶっ込みました。
本当はグラフィックカードを入手してから、SSDを入れてもう少し新しいOSを入れたかったんですけど、現在稼働中のMacのバックアップサーバーとして使いたかったのでHigh SierraのままでSSD化してみました。
グラフィックカードだよね、、、、。
MacProをメインマシンとして使うつもりはないので、どう活用しようか??
まだ定まっていない感じです。
ファイルサーバーとして写真.APPとかそのまま使える形でバックアップが取れていれば、iPhoneやMacの古いファイルを容赦なく消して容量を確保することが可能になりますからね。
現在MacProには2TBのSSDが一基、1TBのHHDが二基、2TBの外部HDDが一基繋がっているので、合計6TBは確保出来ています。
新しいOSを入れるためにHWに投資するよりは、最低限のアップグレードで2ライセンス持っているparallel desktopの片割れを使ってWindowsもMacも仮想化して運用してもいいのかな??
とか、考えております。
やとしたらCPUは12コアくらい欲しいかも??w
グラフィックは8GBとか??w
そこに投資するくらいならM4のMacBook Airを買った方が安くて幸福度は大きい気もするねぇ、、、。
intel MacBook Proを手放してもこのMacProがあれば資産は引き継げるかもしれんし、、、、。
とか??
まあ、ヤフオクで格安物件が出て来たらポチる流れだと思います^^;