
Model:BCM94360CD
Apple純正WiFiとBlueToothカードです。

とりあえず物だけは押さえておきました^^;w
この他に変換アダプターやアンテナ線が必要になるようです。
やり方はマニュアルが用意されています。
そうだねぇ、苦労して取り付けても十年前の仕様でそ??w
安く済ませてる人もいるみたいだけど、、、、。
それにしても、やはりめんどくさそう、、、、。

というわけで今回用意したのがこれです!!w
TP-Link AC1300

Mac Supportと明記されておる!
パソコン工房で偶然発見しました!w

中身はこんな感じ。

Mac OS用のマニュアルも付属しておる!

設定も簡単そう^^;w

私が購入したものはアンテナがついていないタイプ。

まずはMacBook Pro2020で検証!w
USB-A → USB-C変換をかまして、、、。

こんな感じでござる!w
かっこわる!w

先ずはMacBook Pro内蔵WiFiの計測!

下り116Mbps 登り137Mbps
フレッツ光です。
自慢できるほど早くはないけど、別に困らない程度には使えています。
ちなみに、オンゲは今はやりません!
昔ハマってたけど^^;
その当時はADSLだったな、、、、。

内蔵WiFiを切りにしてUSB WiFiに切り替えてみます!

とりゃ!w

どうじゃ?w

下り 235Mbps 登り 231Mbps
ナンジャと??
下りは倍くらいの速度が出てるではないか!!
3千円でお釣りが来る価格でこれはすごくないか??w
おっと!
これはMacPro用に購入したのであった^^;w
それでは、ここからが本番だ!w

とりあえず差し込んでみる!
実際に使うときは背面のポートに刺す予定だが、、、、。
とは言っても表も裏もUSB2なのでMacBook Proと同じ速度は出ないと思われるが??

先ずはMac Pro2010内蔵WiFiでのテスト。

画面共有もファイル転送もちょっと使い物にならないと感じていました。

下り15.6Mbps 登り15.4Mbps
ぉっそ!w
これじゃADSL時代と変わらんやろ??w

さて!
TP-Link USB Wireless USB Adapter driverのインスコが完了!
OSはHigh Sierraだす。

無事に認識できております。

それでは参る!w

どうじゃ??

下り 187Mbps 登り 195Mbps
うーむ、、、。
オリジナルに比べると10倍以上速い!w
しかしながら、MacBook Pro 2020に比べるとかなり劣るね、、、。
USB2とUSB3の違いなのかな??
その辺はいずれ機会があれば試してみます。
MacPro2010をどう使うか?
とりあえずはHDDを4基内蔵できるのでファイルのバックアップサーバー的な使い方を想定しましたが、WiFiが遅すぎてファイル転送が実用レベルじゃなかった、、、、。
今回は3千円でお釣りが来るTP-Link ac1300導入で、転送速度が軽く10倍以上になったので、かなり実用的に使えるレベルになりました!
これは費用対効果がめっちゃ高くてしかもUSBにブッ刺して、ドライバーを当てるだけの手軽さです^^;w
OSもHigh Sierraのままでここまで速度は出るのでMacPro 2010の有効活用には必須アイテムといえそうですね!
TP-Link WiFi 無線LAN 子機 wifiアダプター USB3.0 AC1300規格 867 + 400Mbps 11ac対応 デュアルバンド ハイパワーアンテナ搭載 MU-MIMO メーカー保証3年 Archer T3U Plus
全く不満なしw