
夏休みの宿題じゃないけど、7月23日の記事を今頃書いております^^;w
この夏は2回白山に登りました。

1回目はすでにUPしたように8人パーティーで、弥陀ヶ原まで、今回は山ガールと二人きりの白山でした^^;
これもKHCの任務なので、あくまでも任務遂行ということで、、、、、。
後にも先にも、女子と二人で白山に登ったのは初めての経験でした。
去年も同じ任務で、40代独身男子と二人で登ったな、、、、、。
なんというか、初対面の独身男子とほとんど無言に近い状態で12時間ほど二人で過ごしましたね。
それなりに楽しめたので良かったのですが?w
今年は、20代女子と二人なので、気まずい雰囲気になったらどうしようとか??w
いらぬ心配をしてしまいましたが、待ち合わせの駐車場で彼女の顔を見て1秒で、もう楽しい!!
そう感じました^^;w
これなら、何も心配はいらないだろう??
確信が持てましたね。
実際、過去に経験のないほど楽しい山行になりました。

写真はいきなり仙人窟まで飛びます。
前回の山行で観光新道は解説しているので、今回は前回と異なる部分を中心に掲載してゆきます。
というか、前回の山行はゆっくりペースで良かったのですが、今回はできることなら日帰りで山頂まで行きたいというのがありまして、
極力写真は控えておりました^^;

前回は仙人窟の写真がちょっと説明不足だったので、この辺は念入りに撮影しております。

振り返るとこんな感じです。

天気予報は快晴でしたが山の方はガスが湧いていました。
ガスの下に顔を出した、白山釈迦岳。

クガイソウ
トラノオとも呼ばれるらしいですが、トラノオと呼ばれる花はたくさんあるのでクガイソウ(九蓋草)でよろしいかと思います。

天気予報は快晴だったのに??
ガスガスですな^^;
まあ、カンカン照りだと灼熱地獄なので涼しいといえばそうなのですが、、、、、。

シモツケソウは1週間前よりも開花が進んでいました。

きれいだよ!w

クルマユリ

殿が池避難小屋まできてもガスガスのままだね、、、、。

歩いてきた道がガスで覆われております^^;
これ、下手したら雷雨だよ??w
とりあえず、避難小屋でおにぎりとかパンとかを食べて軽く食事にしました。

殿が池避難小屋のシシウド。

ウツボグサは花から実に変わりつつあるね。

ハクサンシャジン(白花)

前回きれいだった寄せ植えはちょっとしぼんできてるか?w

シシウドがずいぶん伸びてる!

時々晴れ間が顔を覗かせる。

お花がいっぱい!w

周り中花だらけだよ!w

いろんな種類の花が一斉に咲くのだ!

すごいすごい!w

そしてまたガスに包まれる。

こっちが普通のハクサンシャジン。

カライトソウも加わる。

ヤマブキショウマ

ガスがまた幻想的。

凄まじい咲きっプリだよ?w

花だらけ!!w

馬のたてがみ

この辺りがお花畑の中心地点かな??

ワオ!

7月23日 ニッコウキスゲが花盛り!

この辺がピークだね?

どうよ?w

花の絨毯

クライマックスだな!w

ああ、極楽浄土かもしれん??w

ガスの中のお花畑って、この世じゃないみたいだね?
涼しいし^^;w

それにしても、ニッコウキスゲすごいわ!w

ここまでくると、エンディングロールが流れてくる感じ??w

振り返ると、こりゃすごい!w

黒ボコ岩です。

この、ソロの男子とは下山まで何度も一緒になった^^;w
彼は砂防新道から登ってきたらしい。

別山さまがお出ましになられました!

砂防新道十二曲がりから登ってくる人たち。

ガスはすっかり晴れて、御前峰さまが迎えてくくださいましたよ!
今回はここまで。
次回は御前峰山頂まで挑みます!!
乞うご期待^^;w
真夏の白山観光新道 天上のお花畑を行く 4K
イーハ陶房でくの