
12月9日快晴でした。
今日は30日 ^^;w
記事にするまでに20日以上かかってます。
今回も動画からの切り出しですが、動画の編集が渋滞しててどんどん遅延してゆきますね。

西山に向かう道、入り口付近は乾いていました。

しばらく進むと雪道になりますね。

第1撮影ポイントです。
林道分岐をクロスカントリー競技場に向かって程なく現れます。

いい感じですけど、真冬だと雪の壁が数メートルあったりするので、こんな感じには見えない場合が多いですね。

第2ポイント、こちらは道路の進行方向正面なので真冬でも遮るものがなく絶景が現れます。
ただし、送電線が映り込むので後でレタッチで消したりしないと邪魔になりますね。

クロスカントリー競技場の駐車場。
右の建物は山野草園の施設だと思われます。

そこからさらに進んで第3ポイント。
ここは雪の壁になってもよじ登って撮影できます。
逆に壁が高い方が絵は良い感じになるかも??w

一通り確認できたので第1ポイントまで戻りました。

ここは撮影には条件の良いコンディションです。

一眼レフでも押さえておきます。

手前の杉林が樹氷状態ならこれは絵になりますな!
午前中猛吹雪で、午後からカラッと晴れるとか??
そんな奇跡が起これば、、、、、、。
そんな時に備えてポイントだけは押さえておきましょう!w

第4ポイントは西山駐車場。

車で行ける場所としては、サイコーじゃないですか??w
林道白木峠線をさらに進めばもっと良いポジションがありますが、今年は12月9日時点で通行止めでした。
去年は運良く白木峠まで車で行けたようです。
それが当たり前じゃなかったんだな、、、、、^^;w

白山主峰方面。

別山連山方面。

フルサイズ一眼レフがあればここですでにサイコーのショットを狙えますね!
別にフルサイズである必要はないか???w

このコマは原寸大まで拡大可能です。
FLICKRのリンクで確認してください!w
D750と80−200mm/F2.8 EDでこんだけ写るんだったらこれ以上の機材は必要ないかも??w

別山も同じく!w

西山駐車場、一眼レフとか望遠レンズとか持っているのであればかなりプレミアな撮影ポイントですね!

これで満足する私ではございません!w
林道が通行止めであれば、歩いて登るまでよ!w
さらなる高みを目指します!!w

西山駐車場から西山山頂までは800mくらいです。
登山というほどでもないか????

ただ、12月は雪道になりますね。
雪山装備は必要です!

普通に雪山やん!w

踏み跡はそれほど多くはないですね、、、、。

駐車場から30分程ですかね?

西山山頂からの白山連峰です。

これが山頂からの白山です!w

善い哉!w

フルサイズ200mmでこんな感じだ!

別山連山。

200mmでこんな感じだ!

三ノ峰。

別山から三ノ峰。

撮影を堪能したら下山です。

駐車場まで降りてきました。

第6撮影ポイント!
西山駐車場からの帰り道です。

ここは善いかも??w
厳冬期にカンジキで周回した時も、ここの眺めは良いなと思いますね。
カンジキで周回するコースと、林道が交わる地点でもあるわけです。
と言うことで、最後は動画です!
白峰西山 白山撮影ポイントを訪ねてみた 4K
イーハ陶房でくの