
さて、D750だとただ古臭い絵にしか見えなかったAi NIKKOR 24mm F2.8ですけど?
D80の原色系CCDだと化けるのか???w
早速試してみました!

Nikon D80
ƒ/0 0.0 mm 1/800 100
ありゃ??w
F値も焦点距離も0じゃん!w
D750の場合Aiレンズであればあらかじめプリセットしておくことで絞り値も焦点距離も表示されますし、何よりも絞り優先オートで撮影することができます!
しかしながらD80に関してはAiレンズでは露出は完全マニュアルでしか撮影できません^^;
まだ、SONYのミラーレスの方が絞り値こそ不明なままですが、オートで撮影できましたけどね??w
まあ、勘で露出を設定して、プレビューを見ながら微調整という感じか?
フィルム時代だと、晴天下ではASA100で絞りがF11でSSが1/250くらいじゃなかったか?
ということは絞りF5.6でSS 1/500くらいを基準にしておけば大体来る感じかな?

当然ながら収差のSW補正などかかるはずもなく!w
これが素の歪曲収差だ!w
小型軽量の割には使えるんじゃね??

このレンズ、どうもハイライト付近の階調が貧弱??
グラデーションが感じられん!w

D750の絵と比べるとこちらもアナログくさい絵だけど、存在感が全然違うね!
まあ、D750の場合JPG撮って出しだけど、D80は全コマRawからの現像だし、その違いもあるかもしれん。

なんかコダクロームみたいな重厚な絵だよ!w
露出に関してはデータが参考にならないので記載しません^^;w
基本はISO100でF5.6、SS1/400を基準にして光の状況に合わせてF値を変化させたり、SSを変えたりしています。
あとはプレビューの画面を見ながら調整という感じかな?
お世辞にも快適とは言えない^^;w
フィルム時代でもフォーカスはマニュアルだったけど、露出はオートだったぞ!w
Ai-Sレンズであればオートが使えるのか??
まあ、D750なら普通にオートで撮れるのでD80以前の機種特有の問題か?w

うむ、これはコダクロームだよ!w
コダクローム的な絵が欲しかったらこの組み合わせで間違え無し!!w
フルサイズのCCD機ってあったっけか??w

ズームレンズだとこうはいかない!!w

確かにハイライト(空)は塗り絵だけど、その分中間調あたりは豊富なんじゃないか??

あえて、この組み合わせで狙いたい絵があるかどうか??
どうだろうなぁ、、、、、。
フルサイズセンサーにズームレンズで済ませてしまうかもしれんな^^;
ここまでの存在感は期待できないけどねぇ、、、、、。

大野に移動しました。
これは、なんだか昔のコンデジみたいな絵だな、、、、、。

やっぱ、昔のCCD時代のコンデジで、単焦点レンズのやつ、SONY F77とか?
そんな感じの絵に見えるな。
あれと比べると、センサーサイズは化け物級に大きいけどね!w
そういう違いも出てるよね?

ボケ味は流石に単焦点レンズだ!w
ディスタゴンみたいな立体感はあまり感じないけどね。

まあ、スナップ的に使うにはそれなりに楽しいかも?w

ただ、D750の場合は24mmできっちり使えるけど、D80の場合はクロップされて換算36mm相当かな??
昔の広角レンズに近い画角だね。
広角レンズだちょっと物足りない画角だけど、標準レンズのちょっと広めの画角として使う分には結構使いやすいはずだ!w

見た目に近い感じに写る!w
広角レンズって、実際の見た目とは別世界だからね!

絵的にはD750よりもD80の方が断然使えると思う!w
この玉を活かしたいのであればNikon D4とかがいい感じなんじゃないかな??
それはすなわち!
Nikon Dfということになるのか??
そっちの方がCCDよりは多少無理が効くと思われる!w
ただ、このレンズを活かしたいからD4なりDfが欲しいかと言われると、NO!だな^^;w
活かしたいのであれば、SONYのミラーレスあたりで十分な気がする。
実際に昔使ってたから、十分すごかったよ!w
欠点も露呈しちゃうけどね^^;w
コントラストが高く、解像力もピカイチ!
なるほど、これがニコンレンズなのか?
24mmと言う焦点距離が絶妙で、APSCでも36mm相当と、定番広角レンズの画角に近くなります。

大野湊食堂。
まだ行けてないねぇ、、、、、。
今日は営業時間外だったけど、店主とすれ違った^^;w
写真を撮っていたら挨拶してくれたよ!
この絵はいいなと思う。
確かに、なんでもこなせる万能で高性能な機種では捉えられない絵が存在するのも事実ではある!
そんな絶滅危惧種、いやすでに絶滅したか??w
のことは、忘れられる運命でしかない、、、、。
一眼レフもすでに絶滅危惧種のレッドリストに載ってるし、下手したら、デジタルカメラそのものも怪しい昨今ではある!
フルサイズカメラの絵が、スマホに余裕で負ける瞬間をすでに何度も経験してるしね、、、、^^;w

CCDの最大の難点は、原色が浮く!w
特に赤色かな??
この絵では、赤も青も浮いてるね^^;w
過ぎたるは及ばざるが如し、、、、、。
こういう条件ではCMOSの方が自然だな。

やっぱ、CCDはリバーサルだね!w
ラティチュードは狭いけど、ハマれば最強!
そんな感じだよ。
リバーサルを活かすためには、必要のない領域はあえて切り捨てる!w
シャドーはあえて真っ黒に潰すとかね。

凪 ?
何屋さん??w
1. 安心して口にできるお飲み物とおやつのご提供
2. 心穏やかに過ごせる時間
3. モノゴトヒトの繋がり
おやつやさんか??w
しらんけど??w
でもこの絵はなんかすごいと思う!w

三毛猫。
これもCCDの絵だね!w

なんか花が大量に咲いておる!
今日は調べる気が起こらん!w
わかったら、後日追記する。

大野大橋。
シャドーの粘り、すごくね??w

橋の方に向かってみる。

大野大橋から上流を望む。

さて、Ai NIKKOR 24mm F2.8ですけど。
D750とD80では大きく印象が違いますね。
D750だとただの古臭い絵にしか見えないけど、D80の場合、ズームレンズだと簡単に破綻して黒潰れしてしまうような条件でも、単焦点レンズなのでかなり粘ってくれる印象です。
ただし、ハイライトのトーンはちょっと希薄かな??
まあ、なんと言っても1970年代後半に発売されたレンズなので、50年近く経ってますか??w
45年くらいかな??w
ようやくカラーフィルムに対応したレンズが出てきた感じですかね??
オールドレンズですね。