
時刻は9時35分 三座目 西谷山(にしだんやま)776m に到着。
山頂はそれなりの広さがあり、ブナの森に囲まれていて眺望は全くなし。
一休みしたら先を急ぎます!

ウラジロヨウラク
灯台躑躅に似た花ですね。

あちこちにイワウチワが群生しています。

しばらくは水平道に近い尾根道が続きます。

良い道じゃ。

ミツバツツジ。

ヤブツバキは登山道の両脇の至る所に咲いていました。

四座目 心野谷山が見えてきました。

心野谷山の手前はかなりの急登で、ロープにしがみつかないと登れない感じですね。

ここが四座目心野谷山(しんのたんやま)826mです。
時刻は10時。
登山口から3時間ですね。

一休みしたら最終目的地大倉山を目指して進みます!

この辺りはアップダウンの繰り返しです。

順応山分岐をすぎて、大倉山のエリアに入ってきました。
広大なブナ林が広がっています。
金沢市の水源ですね。

ブナのゲートその2。
新緑が燃えてるよ!w

大倉山山頂 1006.4m 時刻は11時50分。
約4時間ですか?
大倉山頂上は広場もないし、ピークという感じでもなくて登山道の途中いう感じの所です。

三角点はあるのでとりあえずゲットしておきます!w

山頂は狭くて日光にさらされるので、さらに10分ほど進んだブナ林で昼食にしました。
平らな広場が広がっていて、ブナの木陰がなんとも清々しい極上のランチタイムを楽しむことができました。
今回の写真は全てiPhone11の動画から切り出したものです。
この時点でiPhone 11のバッテリ残量が15%を切っていました^^;
なので、撮影は上りのみで下りはほぼ撮影しておりません^^;
GPSのログはiPhone SE(初代)の担当ですがGeoGrarhicaでログをとっているので、この時点でまだ74%のバッテリー容量が残っておりました^^;w
ジオグラフィカはログを取るだけなら一番燃費がよろしい!w

今回歩いたコース。
コースタイム
登山口7:00 - 高尾山8:20 - 奥高尾山8:55 - 西谷山9:25 - 心野谷山10:00 - 順応山分岐10:35 - 大倉山11:50 (昼食) 12:30 -
順応山分岐13:40 - 心野谷山14:05 - 西谷山14:50 - 奥高尾山15:30 - 高尾山15:55 - 登山口16:55

標高グラフ

データはこんな感じだ!
歩行距離が16km弱、行動時間は10時間を超えています。
累積標高差は+ー1450mほどですか?
うーむ、、、。
里山歩きにしては完全に過酷すぎる!!w
変態以外の人は真似をしない方が良いコースかもしれませんね^^;w
最後は動画だ!!!w
金沢五山縦走 4K
イーハ陶房でくの