
さて、金沢五山縦走、高尾山登山口から挑みました。

この紅白の鉄塔が登山口の目印です。
迷ったらここを目指せ!
迷うほどの分岐はないけど。

時刻は午前7時。
それではスタートです!

歩き始めてすぐに見つけたのがツクバネソウですね。

チゴユリとヒメシャガが並んで咲いていました。
そー きゅうと!!w

4月29日でしたが、どうですか?
この新緑!!
緑の中に飲み込まれてゆくようだ!w

イワウチワ発見!w

これはタムシバですね。

一座目 高尾山(前高尾山)に到着。
時刻は8時20分。
ここまで1時間20分ですか?
ハイキングにはちょうど良い距離ですね。
今回は五座巡るのでまだまだ序の口です。

高尾山からの眺望。
医王山山系が見渡せます。

高尾山、738.1m

キンキマメザクラですかね?

べっぴんさんのカタクリがまだ咲き残ってた!
これは嬉しい^^;w

徐々にブナ林に変わってゆきます。
それにしても、新緑のシャワー!
なんて気持ちがいいんだ。

ショウジョウバカマ。

ブナの新緑!

イワウチワの白花発見!
結構たくさんありました。

ブナのゲート!

見上げると緑に覆い尽くされています^^;w
すごすぎる!!w

時刻は8時55分。
二座目奥高尾山に到着!
標高841mです。
ここまで約2時間ですか?
ハイキングならこの辺りまでかな?
後10分歩くと展望が開けるのでそこまでかな?

奥高尾山から先は尾根道になるので水平道が多くて歩きやすいです。

これが10分歩いた先。
犀奥の山々が見渡せます。
奥の方が左から、大門山、見越山、谷間にちょこっと見えるのが奈良岳、高三郎山、奥三方山、中三方岳あたりですかね?
よくよく見ると奥三方山の左に白山様がひょっこりはんしています。
わかるかな??w

高三郎山の左手前がこれから向かう大倉山です。
何気に遠いぞ!w

確認のため、久しぶりにカシみってみた!!
カシバード起動じゃ!!w
なるほど、とんがってるのが中三方岳か?
その2に続きます!!