
Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/9.0 42.0 mm 1/320 100
さて、快晴でしたのでSpring Time再開です^^;w
ただし黄砂の影響で遠くの山並みは全く見えませんね。

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/10.0 28.0 mm 1/400 100
ハナミズキでしょうか?

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 200.0 mm 1/1250 100
この玉は望遠域での切れ味が抜群ですね!w
しかもAPS-Cであれば換算300mm相当の望遠になります^^;w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 200.0 mm 1/400 100
望遠だぜ!w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/9.0 28.0 mm 1/320 100
ワイド端だとこんな感じだ!

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 135.0 mm 1/1000 100
これは135mm。
換算、202mmくらいか?

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 90.0 mm 1/200 100
ヒイラギ。
新緑は赤い!w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 200.0 mm 1/400 100
どうよ?
この赤!!w
これが原色系CCDの発色だ!w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 150.0 mm 1/500 100
石楠花が最盛期。
って?
4月20日ですが^^;w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 200.0 mm 1/500 100
なんか絵に立体感を感じないかな?w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 200.0 mm 1/320 100
原色系CCDはまるでポジフィルム!w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/10.0 28.0 mm 1/400 100
うむ、ポジフィルムだよ!w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/8.0 80.0 mm 1/1000 100
どうよ??w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 200.0 mm 1/1250 100
これはまるでポジフィルム!!w

Nikon D80 AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G
ƒ/5.6 200.0 mm 1/100 100
カラスノエンドウ。
まるでマクロ並みに寄れるね!
ただし、奥行きとか立体感は希薄かな??
キレとボケは良いと思う。
Spring Timeというよりは夏じゃね??
みたいな感じになりつつありますが、、、、、、。
今回も全コマRawで撮影してNikon NX Studioで現像しております。
現像と言ってもRawデータに最新の画像処理エンジンのスタンダードを適用して、原色系CCDの絵を最新の画像処理で現像しているわけです。
細かい調整は今回はしていません。
CCDの絵は簡単に白飛びするので、デフォルトでマイナス1EVアンダーに振って、現像の時点で持ち上げて白飛びを回避しています。
CCDは所詮使い物にならないという意見をよく聞きますが、、、、、。
まあ、最新のカメラのようにラチチュードも広くないし、高感度にもめっぽう弱い^^;w
ただ、ポジフィルムだと思って使ったら??
どうでしょう??
納得できませんか??w
ポジフィルムの場合、ラチチュードが狭いので、ハイライトを活かせばシャドウは真っ黒に潰れてしまう。
その分色彩の鮮やかさと、コントラストの強いヌケの良い写真。
透明感のある表現が可能になっていたと思います。
そういうアプローチで使ってみるとCCDもいまだに現役で使えるのかな??
そんな感触はあります^^;w
最後にもう一度!
りぴーと あふたー みぃ
原色系CCDはポジフィルム!!!w