
さて、今年はどこに初詣に行こうか??w
そういえば加賀一の宮に一回も初詣に行ったことがなかった???w
ということで、白山比弯声劼帽圓辰道欧蠅泙靴拭亜亜w

表参道の駐車場は長蛇の列というほどではないですが、それなりに待たないと入れない感じ^^;
なので、旧一の宮駅前の駐車スペースに車を停めて歩いてきました。
と言っても、ここまで5分もかからない^^;w

表参道の一の鳥居です。

参道を進みます。

地図にも載っている「琵琶滝」。
落差は1mほどかな?w

龍神様の御手洗。

竹で三又に別れていました。

二の鳥居の狛犬。
阿!

吽!
苔むした狛犬様です。

神門の脇には、荒御前神社(あらみさきじんじゃ)があります。
神門の傍らに鎮座する境内摂社。
荒御前大神、日吉大神、高日大神、五味島大神の4柱が祀られています。
荒御前大神は、『日本書記』の中に、神功皇后(じんぐうこうごう)が朝鮮半島に出兵した際、守護した神として登場します。

白山比弯声卩凖臓

本殿の狛犬様は格が違う!w
こんな立派な狛犬なかなか見れんぞ!w

尻尾とか立髪とか、まるでスーパーサイヤ狛犬だな!!w
つおそう!!

せっかく初詣に来たので、賽銭を握って並びます^^;w

提灯が並んでる。

お隣はおみくじ所。
まあ、おみくじはいいかな??w

遊神殿
平成20年(2008)に御鎮座二千百年を迎えたことを記念して、平成19年に新築されました。
参拝者の受付、控室、休憩所として利用されています。

白山奥宮遥拝所(はくさんおくみやようはいじょ)
離れたところから白山山頂の奥宮を拝む遥拝所。
神門をくぐった右側にあり、大汝峰、御前峰、別山の「白山三山」の形をした大岩が祀られています。
毎月1日と15日の月次祭(つきなみさい)では、神職による遥拝が行われています。
なるほど!
奥宮様をここからお参りできるのね!w
初めて知ったかも???
白山三山の立札は見た覚えがあるのだが^^;w

遥拝所のそばにある大ケヤキ。

鳥居には白山奥宮と記されておる!

参集殿

これが奥宮を模った石。
左から大汝峰、御前峰、別山。

白山奥宮の案内版。

今年は卯年。
癸卯(みずのとう)

神門

外側からの神門。
さて、今回も動画から切り出した絵で構成しています。
最後は、動画だ!!w
白山比弯声辧―薹悄2023 4K
イーハ陶房でくの