
今年の7月にオープンしたのかな??
石川県立図書館に初めて行ってきました!w
よほど建築に自信があるらしく、「撮影OK!」との表示、ただし、個人のプライバシーに十分配慮してください!
とのことでした^^;
ここは、動画の練習には良い施設だと思いますね!
今回は初訪問なので全く予備知識なく、適当に行き当たりばったりの撮影です^^;w

今回もiPhone 11の動画で撮影して、その中から静止画を切り出しています。

確かにここは動画にしても静止画にしても建築写真の練習場所として最高じゃないですか?w

なんかETの宇宙船の艦内のようなデザインですな^^;w

天井からは自然光が降り注ぎます!w

ここは4Fかな??
通路に沿って書棚がずらっと並んでおります。

4Fからの景色。

空間の中心には直線の通路があります。

すごいよね?w

1Fから4Fまで円周に沿って書棚がずらーっと並んでいます。

こんな施設が駐車場も3時間無料で、もちろん入場も無料!
本を読まなくても十分に時間を潰せる!!w
ましてや、冬とか夏場であれば暖房も冷房も効いているのでね!w
極楽じゃよ^^;w

なんだか、21世紀だよ!w
もう22年だが??w

本棚はこんな感じだ!

自然光を取り入れる天窓。

図書館という概念を完全に覆してるね!w

図書館にエスカレーターって???w
商業施設じゃあるまいし!w

すごいとしか言いようがないな!w

ここにも円形のソファー。
今回のはあまりにも無計画な撮影だったので、次回はちょっと作戦を立ててから挑みたいと思います^^;w
今回のは全て動画から切り出したコマです。
屋外なら良いけど、室内だと動画ブレを起こしていますね。
動画なら気にならないけど、静止画で書き出すとブレているのがわかりますな^^;w
それでもVGAサイズくらいであれば使える感じですかね??
今回の反省点は、動画ばかりで撮影してしまうと区切りがわからなくなる、、、。
今回は100枚以上の動画を撮影していますので、例えばある区域を撮影するのに動画で一通り撮って、静止画も一通り撮って完了!
的なやり方をすれば動画、静止画のグループでそこが一区切りだと判別できます。
なので動画で一回り、静止画で一回りというサイクルを繰り返せば区切りがはっきりします!
今回のように、動画のみでむやみやたらに撮りまくると後の編集作業でどこが境目か??
さっぱりわからなくなる^^;w
なので、iPhoneのマジックムービーで編集したら、同じコマを何回も使ってしまっていたり^^;w
後の変種が楽になるような配慮が撮影時に必須!
それがはっきりとわかりました^^;w
まあ、動画で一回りしたら、静止画でもう一回りする!
そのサイクルを繰り返せば、シーンの境目が明確になって後の編集が楽になります!!
これは、押さえておきましょう!!!w
最後は、動画の総集編だ!
iPhoneのマジックムービーで編集する場合、1分以内に収まるくらいの本数(20本前後)で数本に分けて編集して、それらをMacに転送してまとめるのが良いなと感じました。
一分以内の動画であれば、インスタとかTikTokとかに投げるのに好都合です。
実は、今回マジックムービーで100本以上の動画をiPhone11で編集したら、Macに転送できませんでした。
原因はよく分かりませんが、動画のうちの一本の転送に失敗したというメッセージが出ました。
エラーを含んだ動画が紛れ込むと保存も書き出しも不能に陥るようです^^;
なので1分ずつ書き出して、あとでMacでまとめるのが吉かなと^^;w
まとめた動画が以下になります!w
石川県立図書館総集編! 4K
同じコマが何回も出てくるし、撮ったはずのシーンが消えてる????www
何事も行き当たりばったりではNGということですな^^;w