
キノコ狩りに行ってきました^^;w

白馬方面かな??
山は冠雪していますね!!
劔、立山は雲の中です^^;w

第一村人発見!w
これはなんだ??w

ヌメリスギタケモドキだと思われる^^;

一見、ヌメリスギタケと見分けがつかない??w
見分け方としては??
特徴
ヌメリスギタケモドキはヌメリスギタケによく似たキノコですが、ヌメリスギタケと違って柄の部分にヌメリがありません。
カサの直径は大きいものであれば15cmを超え、表面の色は黄色から黄褐色、中央部分は色が濃くなっています。形は幼菌時はフチが内側に入った半球型か饅頭型で成長するとカサが開き、じょじょに平らになっていきます。
また、カサの表面には先の尖った鱗片が見られ、中央部を中心に外側に散らばっています。
柄の部分が違うのね??
カサもあっちと比べると滑りが少ないように見える!w

ところで??
うまいのかな??w
食べたことがないので採ってきませんでしたが??w
ヌメリスギタケも何回か採ったけど、結局食べてないな^^;w
一回だけ食べた記憶があるか、、、?w
なんか苦かったような、、、、。
傘のぶつぶつを綺麗に取らなかったせいかもしれない^^;w

まあ、インスタ映えしそうなキノコだよね??w
食べてみた!!
とかなら、いいねがいっぱいつきそうな??
喰わんけど?w
しかし、あれだ!w
去年まではキノコ狩りに一眼レフを担いで行ってたけど、このiPhone11の写真!
どうよ???w
これだけ写ったら一眼レフいらないよね???w
どっちにしても、iPhoneは持っていくんだし、、、、、、。

これは??w

多分、クリタケだと思う。
実際に口に入れて噛んでみたが、クリタケの味がした!w
苦くはなかったぞ!
これも置いてきたけどな!w
疑わしきは罰せず!!
基、
収穫せず!!
これが鉄則!w

秋の山だね!w

と言っても、まだ青い葉っぱもあるな^^;w

紅葉にはまだ早いか?w

立派なブナ林だよ!w

これは何??w

キツネタケだと思ったけど??
違うか??
ちょっと違うな^^;w
怪しいのが色々出てくるの、あえて特定しない方向で^^;w

間違えないのは??
これくらいか??w

まあ、気持ちの良い山歩きでした^^;

季節の進み方が早いのか??
遅いのか??
どうもよくわからない^^;w
草木も青々してるのでね!
植物の方も、よく分かってないんじゃないかな??www

本日の収穫!!
こんだけ???w
ナラタケだね?
うまかったよ^^;w
収穫が少ない方が保存とかに気をとらわれなくて、その日のうちに食べてしまうので、絶対美味い!!!w