
Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.6 105.0 mm 1/500 100
さて、その4です。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.6 105.0 mm 1/500 100
これは何者??w
キチョウ、キタキチョウと言うのだそうですよ!w
これも知らなかったな^^;

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.6 105.0 mm 1/500 100
これまでも見ていたのかね??w
全く意識していなかった!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/6.3 105.0 mm 1/640 100
まあ、あれだ、、、、、。
黄色い蝶は確かに見た記憶があるな!w
モンキチョウとか言うのがメジャーだと思うが^^;w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.6 105.0 mm 1/500 100
んっじゃ?
これは??
モンシロチョウかね??w
おそらく正解だと思われる!!w
最近ではスジグロシロチョウと言う種の方が増えてきてるみたいだけどね。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.6 105.0 mm 1/500 100
これは???w
シマハナアブかな??w
虻までは面倒見切れんぞ!!!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 100
スズメバチの小さいやつ!
コガタスズメバチ(危険度★★★☆☆)
だと思われる!w
オオスズメバチやキイロスズメバチに似ていて、間違えやすいコガタスズメバチ。
見分けるには、翅の下に模様がなく、真っ黒だと覚えておきましょう。
食べ物のレパートリーが広く、都市部でたくましく生きています。
コガタスズメバチの危険性
攻撃性・毒性ともにそこまで高くないので、巣を刺激しなければ刺されることはありません。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 100
コスモス。
おそらくニッコールのマクロの中ではこの105mm F2.8が一番万能な感じがする。
この他は??
60mmマクロと200mmマクロですかね?
60mmの方はいろんな世代で複数出てますので、色々あります。
値段もまあ、2万円前後でAFものが手に入るでしょう。
200mm F4に関してはAFレンズのはDタイプで24万円ほどしていたようで^^;
現在中古でも12万円前後からと言う感じですね^^;
それに比べれば105mm F2.8は2万円以内で手に入ります!
大体Amazonで14000円から2万円前後という感じだね!
これなら買いでしょう!w
これのVRタイプとかになると14万円くらいするからね!!
私が使っているDタイプの良いところはAFでもそこそこ使えるけど、ダメじゃん! ってなって、MFに切り替える時に、カメラの設定は一切いじらず、レンズ側で瞬時に切り替えが可能な点です!
その場合のMFの操作感がほぼMFレンズ的な感じなんだよ!w
同じDタイプでもズームとかだとレンズの先っちょの狭い範囲のリングを回さなきゃ行けないし、ちょっと違和感あるよね??
っていうか、ズームレンズでMFって??
ほぼ使わないか????w
そうだな、、、、。
これがサイコーのボケとキレというつもりはない^^;w
それでも、必要十分をはるかに上回っていることは確実だね!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 100
リアルマクロなので、こういう感じの微妙な間合いだとボケ味も本量は発揮できないな^^;w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 100
まあ、こんな感じかな?w
寄ってなんぼのマクロレンズでございます!!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.6 105.0 mm 1/500 100
これがリアルマクロの切れ味じゃ!!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/4.5 105.0 mm 1/400 100
ミゾソバが満開でございます!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 100
ホトトギス!

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.6 105.0 mm 1/500 100
これがリアルマクロじゃよ!!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 100
唐辛子にとまるアキアカネのメス。
赤くない??w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/3.5 105.0 mm 1/200 100
こっちはオス。
真っ赤だね!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/4.0 105.0 mm 1/250 100
なんだかなぁ、、、、。
遠くまで車を走らせるより、、、、。
自分の家の敷地内でこんな絵が撮れる!!!
何やってんだか???w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/4.0 105.0 mm 1/250 100
どんだけ????www

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 100
この光!
スタジオか??w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 100
これ?
200mmだと違うのかね???w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8 D
ƒ/4.5 105.0 mm 1/320 100
なんだか、、、、。
トンボのポートレートという感じだな^^;w
ただ、昆虫写真としてはこういう感じのはディテールが明瞭じゃないのでよろしくないかも??w
ボタニカルアート的な意味でね。
その場合はもちろんPモード(プログラムオート)ではなく、Aモード(絞り優先モード)で絞り値をコントロールしないとですかね??
もちろん、今回は手持ちですけど、そうなると三脚必須になりますね。
写真を撮ることを楽しむのか?
自分が欲しい写真を撮るために何が必要なのかを検証して実証してゆくのか??
そういう違いなのかもしれませんね。
なるほどねぇ、、、、。
一言で写真を撮るとかいうけど?
それぞれで目的が違うんだな^^;w