
Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/4.0 105.0 mm 1/250 400
さて、その2です。
コムラサキですね。
うちの敷地に咲いています。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/6.3 105.0 mm 1/640 400
今年初!
オニヤンマ捕獲!!!
写真でね^^;w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/7.1 105.0 mm 1/800 400
これは??
うちによく入り込んでくるやつ!w
ツユムシですかね??w
ツユムシってどんな虫?
夏から秋にかけてみられる昆虫です。公園などでも見られるので、バッタを探している時に一緒に見つけたりもします。草丈の高いところからハタハタと飛んで逃げる様子も観察できます。捕まえる時には、体は柔らかいので優しくつまんであげましょう。

Nikon D80
ƒ/6.3 105.0 mm 1/800 400
後ろ足がもげてるな。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/6.3 105.0 mm 1/640 400
これは??
ツマグロヨコバイだしょ??w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/8.0 105.0 mm 1/1000 400
ツマグロヨコバイを食べるノシメトンボ!!w
トンボが捕食してるの初めてみたぞ!!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/7.1 105.0 mm 1/800 400
ツリフネソウとアキアカネ。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 400
アキアカネ。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/4.0 105.0 mm 1/250 400
白萩。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/5.6 105.0 mm 1/500 400
アキアカネ。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 400
リアルマクロに乾杯!!!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/4.5 105.0 mm 1/320 400
これは、ノシメトンボだな。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 400
これがアキアカネ!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 400
ぐへへ!
これがリアルマクロの実力じゃ!!!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/6.3 105.0 mm 1/640 400
原色系CCDの発色!!
すごくね??w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/5.0 105.0 mm 1/400 400
まあ、これ以上のレンズはすでに存在するんだろうけど??
これ以上であることの必然性を感じないのよ!!w
足るを知れ!!!!!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/6.3 105.0 mm 1/640 400
これもアキアカネかな??

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/7.1 105.0 mm 1/800 400
オニヤンマ!
リローデット!!!w
こう言う止まり方するんで、面白くない^^;w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/3.2 105.0 mm 1/100 400
そして彼岸花。

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/3.5 105.0 mm 1/200 400
日が陰ってしまったので、色調は沈みがち。

AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/3.2 105.0 mm 1/160 400
確かに!
ニコンの写真でよく見た色合いかも??w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/3.2 105.0 mm 1/160 400
日が翳るとこんな感じだな^^;w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/5.6 105.0 mm 1/500 400
朝顔。
このレンズ、切れ味も抜群だね!!w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/4.5 105.0 mm 1/320 400
シュウメイギク。
奥行きもそれなり??
ビオゴンの絵と比べると、イマイチ???w

Nikon D80
AF Micro-NIKKOR 105mm F2.8D
ƒ/4.5 105.0 mm 1/250 400
まあ、望遠なのでね^^;w
これにてその2終了です!w
リアルマクロの実力!
想定以上だと思いました^^;w
D750の方がディテールは細かいところまで描写してくれますが、D80の原色系CCDの発色と、コントラスト!
これって??
最新のどのカメラも真似できないクオリティだと思います!!
原色系CCDをブラッシュアップしてたら、違う未来が実現してたんじゃないか???w
まあ露出を間違えたら簡単に破綻するCCDと、結構粘ってくれるC-MOSという違いがあったのも事実!
失敗しにくいのはC-MOSだろうね!
クオリティーは高いけど、失敗しがちなCCD!w
なんだかせちがない世の中の評価と被ってる感じがするね!w
しかし、原色系CCDの絵を眺めてみると、これが10年進化したら現状のC-MOSをはるかに凌駕するセンシティブな受光素子が完成していたんじゃないのか??
そんな感じがしてきますね!w
そうだなぁ、、、、、。
D750はオールマイティでどんな条件でもクオリティの高い絵を吐き出す万能カメラだと思いますが、D80は昔のリバーサルフィルム的な感じで、ラチチュードは狭いけど、発色が良くてコントラストが高い!
そんな感じかな??w
リバーサルフィルムと割り切ればD80はサイコーのカメラになりうるのかも????w