
さて、iPhone SE(初代^^;w)の方もiOS 15にバージョンアップしましたが、ついでにMacBookPro 2016の方もMontereyにアップしてみました。
時期尚早だとは思いますけど?w
今回のはマイナーアップデートっぽいので上げてみます。
ちなみにうちのMacBook Proは2016年製 13インチ タッチバーなしモデルです。
タッチバーはマヂでいらん!!w
スペック的には Core i5、16GB Ram、SSD 256GBモデルです。
写真をやるので外部USB3の2TB SSDに写真は読み込むように設定してあります。

いくぜ!!w
何回か再起動する可能性があります、、、、、、。
そうねぇ、7〜8回再起動してましたね。
うっかりグラムシェルモードのまま周辺機器も挿しっぱなしでOSアップデート、、、、、^^;w
素人かよ??
OSの入れ替えの時は周辺機器は外しておくのが鉄則!!
ラップトップマシンなのでキーボードもポインティングデバイスもワイヤレスで見失うこともありませんので!!
まあ、結果的には無事終了しました。
文鎮化とか??w
世間では言われておりますぞ!!!w

ニャンと!!
macOS 12.0.1ニャンだ!!w
メジャーアップデートやん!!w

それではソフトウェアの起動テストです!
SafariとChrome、メールはOKです。
っていうか、この辺りに問題があったら使えんけどな!w
んで、最初の脱落者はCyberduckでした。
もっともBig Surの時から起動できていたかどうか??
記憶にないというか、この一年1回も起動していない??w
必要になれば代用のソフトはなんとかなるでしょう^^;
と言うか、すでに対応版がアップされている可能性大ですね!
うちのが古かっただけだと思われます^^;w

Pages

これもApple純正なのので起動してあたりまえか?w

Numbers

これも起動して当然!

同じく KeyNote

MS Word

MS Excel
エクセルはもともとMac用に開発されたアプリだったからね??w
MS DosはLotus 123だった^^;

Power Point
この辺りは普通に起動してくれないとね^^;w

写真App

これもアップル純正なので^^;

iMovie

これも必須だ!

フルHDなら普通に使えそう、4K,6Kは知らんけど??w

ミュージック
問題なし!

GrageBand Ver.10.4.4
問題なし!

Google Earth Pro
どこがプロなんだっけ??w
普通に起動する。

Memory Clean 二つ目のNGかな??
そもそもBig Surで使えていた記憶がない^^;
特に必要性も感じなかったのは、メモリー管理がしっかりしてきたからなのか??
このソフトに関しては、多分APPストアから新しいバージョンが出てるはず??
古いまま放置してたのでこうなっただけだと思われます。

Automator
廃止されるのかと思ったけど、普通に起動した。
なんか、別のアプリに取って代わるんじゃなかったっけ??

なんかいらないというか使っていないアプリが多数ありそうだが、、、、、。

Tost 18 Titanium
OKです!
って?
使った記憶がないが^^;w

Acrobat Reader DC
OKだす。

Data Rescue
大丈夫です!

こいつらが問題だった^^;

gimp 2.8 NG
これもオープンウェアなのですでに対応版が出ていると思われます。
それを探す必要性がないだけですか??
レタッチ程度なら写真APPで必要十分というかApertureの現像エンジンが搭載されているので^^;w
ハガキデザインキット2020 NG
Adbe Airが使えないらしい、、、、、。

Parallels Desktop これは事前にアップデートが来たのでOKです。
サブスク契約なので毎年5千円くらいとられるけどな!w

Windows XP
これが使えるのでレガシーソフトがなんでも起動するのだ!w

Mac OSX Snow Leopard 10.6
これが使えるのでPowerPC時代の資産がいまだに使える!
って?
なんか使ってるっけか??w

Exporter
メモ帳をファイルに書き出すやつね!
これは超便利だぞ!
書き出す際はTEXTではなくHTMLで出力すると便利!!

AnyDesk
離れたクライアントのMacを遠隔操作するやつね!
これはなんとか使い物になるレベルだね。
他も試したけどこれより良いのはなかった!
個人非商用無料版ね!!w

TrailNote
こいつは必殺技が使える優れもの!!
必殺技は教えられません^^;w
個人的に直接連絡してください!!w
こんなところか??
いい機会なので使っていないSWは削除しとくか^^;w
私の環境では致命的な不具合は確認できませんでした。
個々のSWごとの細かい不具合はあるかもしれんけど、そんなのはそれぞれ個別に対応してくれるものと思われます。
起動しなくて困ったSWはBig Surの時にすでに起動しなくなったので、今回は大物はいなかったように思います。
私の記憶ではiDVDとAudio Testというアプリだったかな?
もっともiDVDはMojaveの時点で起動編集はできるけど書き込みで失敗するバグが修正されなかったのですでに死んでたかも?
あとのものは代わりになるSWが出てくるんじゃないですかね??
とりあえず無いと困るようなものは私の環境では見当たりませんでした。