
わらびのアク抜きをしてゆきます。
薪ストーブの木灰を振りかけます。

わらび全体が浸るくらいの熱湯をかけます。
煮込んだりはしません!

落とし蓋をします。

常温に冷めるまでそのまま放置!
アクが出る出る!!!w

そのまま一晩流水で洗い流します!
水道水だと無理か??w
うちは、昔の地下水の水道が生き残ってるんで、水はどんだけ流しても無料です!!w
これって?
貴重だよね??w
もちろん、今では有料の上水道も使っていますよ!
うちの村には30年前は上水道が来てなかったのよ^^;w
なので、飲水は各家庭で確保していました!

アク取りしたわらびです!
これは上もんだ!w

刻んでゆきます。
こっちは上の方の柔らかい部分。

こっちは根元の一番硬い部分。
と言っても、それほど硬くはなかったけどね^^;w

粗みじん切り程度に刻みます。

ヒラ天を同じくらいに刻みます。

フライパンにごま油を張って、、、、。

ワラビとヒラ天を軽く炒めます。

一旦器によけておきます。

もっかい油を張って、、、、。

卵2個を入れて、、、、。

潰してゆきます。
一旦火は止めます。

ご飯を投入!

火は消したまま卵と絡めてゆきます。

長ネギを刻むのを忘れてた^^;w

卵とご飯が絡んだら火をつけます。

ヘラでご飯を切るようにしながら混ぜてゆきます。

パラパラになったら塩胡椒を振ります。

それからワラビとヒラ天を戻します。

混ぜ合わせます。

ネギを加えます!

混ぜ合わせてから醤油を一振りかけ入れます。
軽く混ぜ合わせれば完成だ!

チャーハンとラーメン!!

こんな感じです^^;

こちらは八番麺屋醤油ラーメン!

ラーメンと炒飯!!w
炭水化物 × 炭水化物!!w
ラーメンもあっさりなら、炒飯もあっさり??w
そうだね??
山菜おこわを炒飯にした感じか??w
和風だよ!!
考えてみればその通りか??w
それはそれで美味しいのだと思います^^w;
薄味でも美味しいものって本物でしょ??
そんな感じじゃよ!w
間違っているとすれば?
炒飯という方向性そのものが間違っていた??w
いや!
間違ってはいないと思うぞ!w
これは間違いなく美味しい!
ただちょっと地味だった??w
ラーメンとの組み合わせが失敗だったんかな???w