
Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/250 100
さて#4はAF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D 5倍万能ズームでございます^^;
D750が販売されていた当時は24−120/F4通しのVRがキットズームとしてセット販売されていました。
広角24mmから中望遠120mmというズームレンジは使い勝手が非常に良いわけです。
私自身常用レンズは28−200mmの高倍率ズームですけど、広角が24mmと28mmとでは引きが効かない室内とかで差が出ますかね?
今回の春の試写ではそれほど広角のアドバンテージはないのかな?w

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 98.0 mm 1/160 100
AFは普通に使えますが、発色が渋いというのか、地味というのか?w
まるでフィルムで撮影したみたいな絵ですね。

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 85.0 mm 1/500 100
ハイライトのトーンと色彩が弱いのかね??
色彩は飛んでるよね??

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/8.0 120.0 mm 1/800 100
F8まで絞り込むと色彩も落ち着きますね。
この玉の最短撮影距離は50cmですかね?
前回の35−70/2.8通しが70mmで60cmでしたのでそれに比べれば結構寄れる感じでしょうか??
ボケもまとまってます。

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/400 100
切れ味はそれほどでもないですね。
質感とかトーンとかで見せるタイプの玉ですかね?
その割に、開放でハイライトが飛びやすいというのはどうなん??w
このコマはテレ端で絞り開放ですけどね?w

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/125 110
そうだね、ボケ味は悪くないけど、ハイライトが飛びやすいよね??
このコマも絞りは開放。

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/640 100
やはり、切れ味はそれほどではないというか、柔らかい絵ですよね?
ハイライトは弱いのかもしれないけど、中間調が豊富なんだろうね。

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/3.5 24.0 mm 1/1250 100
ワイド端開放。
そうだね、やっぱ光と影の表現が良いと思う!
階調が豊富なんだよ。
ハイライトが持ち堪えても、中間調が単調になったらこういう雰囲気は出ない!
EDとか特殊底分散ガラスとかを使っていないからだと思うな。
一見高画質に見える絵って、なんか嘘くさく感じる!
綺麗すぎてCGみたいな違和感!w
こうゆう、泥臭いというのか?w古臭いというのか??w
綺麗すぎないところに本物のリアリティを感じるよね?
(え?感じない??www)
まあ、この10年ミレーレス+オールドレンズで写真を撮ってきましたのでね^^;w
D750の良いところは、こういう古き良き時代のプロが使っていたような高級レンズが数千円で手に入ってしまう点にほかなりません!w
同じ画角のズームレンズを今定価で買うと??
基本情報
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ブラック
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
2010年9月22日発売
希望小売価格:176,000円(税別 160,000円)
はい!
希望小売価格:176,000円っす!!w
私の24−120mmは確かヤフオクで2500円(送料別)くらいだったかと、、、^^;w
もちろんカビ玉で自分でカビ除去しました!w
オールドレンズが面白いのは、実はデジタルで使ってみるとフィルムよりも切れ味が高かったり、コントラストもうまく出たりしますが、これはデジタルの現像処理技術の進歩もあるわけで、、、、。
なので20世紀のニコンのプロが使っていたズームレンズはD750あたりだと、当たり前にAF、AEが使えてしかもオールドレンズ的な味わいが楽しめる!!w
しかも、その辺のMF、単焦点のオールドレンズに比べるとはるかに安価!!w
これってすごくないですか??w

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/8.0 24.0 mm 1/250 100
卯辰山に移動しました。
ワイド端24mm F8ですね。
普通、こういう写真はレタッチしていますが今回のシリーズはレビューなのでノーレタッチ、ノートリミングです!
切れ味はそれほど高くないと言いましたが、手前の木々の解像感はすごいですね!w
カリカリじゃないけど、ちゃんと解像しています!
この辺がフルサイズセンサーのアドバンテージなのか?w
むしろ解像力よりもトーンが豊富な分より繊細に見えるのかもしれない!

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/8.0 48.0 mm 1/250 100
48mm。
ついつい相当と打ち込んでしまいますが^^;w
相当じゃなくて、48mmなんだよ!!w

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 82.0 mm 1/640 100
82mm。

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/640 100
120mm。
こういうシーンだと200mmが欲しくなるか?w
200mmまで寄れると、やっぱ300mmが欲しくなる!!w
キリがないね^^;w

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/400 100
今回は全てのコマでノーレタッチです。

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/400 100
オウレンの丘に移動しました。
キクバオウレンかな??

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/320 100
もう少し寄れたらと思いますが、これで十分といえば十分!!w

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/500 100
キクバオウレン。
春いち早く咲き始める花ですね!

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 40.0 mm 1/100 100
オウレンの丘を登ってゆきます。

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/11.0 42.0 mm 1/400 100
そこに現れたのは仏舎利塔!!w

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/8.0 120.0 mm 1/1250 100
うーん、、、、。
なんか根暗な絵だな??w
花を狙っていたからスポット測光とAFに設定していたからかも??w

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/125 220
フキノトウ。
ボケ味もいいよ!

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/5.6 120.0 mm 1/125 180
テレ端か?
ボケ味は上々だね!

Nikon D750
AF Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6D IF
ƒ/8.0 50.0 mm 1/200 100
50mmでのボケ味も試してみる!
上々だよ!
なんだか、オールドレンズ的な描写の玉ですね!w
って?
オールドレンズと一括りにするな!!w
今回の試写で見えてきたのはハイライトが飛びやすい分、中間調が豊富という点か?
ハイライトが飛んでる!持ち堪えてる!!
そういうのは割とわかりやすいですけど、中間長が豊富か、階段的か??
それは、一見して判断しにくい部分です。
フラットに豊富ならまだいいですけど、どこかに偏りながら、豊富な部分と、貧弱な部分が混在してると尚更わかりにくいですよね?w
その辺を細かく検証するほどこのレンズに惚れ込んでいるわけでもありませんし^^;w
その辺りは時々使いながら、気が付いたことを記していければと思います。