
七尾市鵜浦町へと向かいます。

ここも何か映画のロケ地になりそうな風景ですね。

鵜浦港

防波堤がありますが、ここも立ち入り禁止の看板^^;

ここが鹿渡島港なのかな?
中学生くらいの頃、自転車をこいでこの防波堤まで釣りに来た記憶があります。
親父とも一緒に何度か釣りに来たな、、、、、。

ベラというやたら色が派手でヌメヌメした魚がよく釣れた記憶があるな、、、、、。

ここも立ち入り禁止になってるし、、、、、。
中学生くらいの子供が釣竿を抱えて釣りに行ける場所って??
もう存在しないのか??
その前に、釣りに行く少年が絶滅した??w
子供達だけで海釣りなんてあり得ん??w
確かに事故は起こるからねぇ、、、、、。
私の同級生も一人波にさらわれたな、、、、、。
大学生だったけどね、、、、、、。
事故が起こるくらいなら、立ち入り禁止にしておいた方が管理責任を問われなくて済む、、、、、。
コンプライアンスとかなんとか??w
世の中そんな流れだよね??
冒険はバーチャルの世界で!

こんな危ないところで遊ぶ子供はもういない??
そもそも、この付近で子供の姿を見かけないんだが??w

向こう岸は能登島ですね!
ここからなら、能登島まで泳いで渡れるな!w

岬に向かう道、、、、、。

いやいや、ここは美味しそうなのがたくさんいそうなところだな!w

こんな辺鄙な誰も来ないようなところにも公衆トイレがある!
海水浴場もないのにか??w

電源立地対策交付金、、、、。
なるほどねぇ^^;

振り返ると小道があります!w

進んでゆきます!

ほんと映画のロケに使えそうな小道です!w

坂を登ってゆくと、、、、、。

灯台が現れます!

能登観音崎灯台!
喜びも悲しみも幾年月とは、関係ありませんが^^;w
あれは三浦半島ですな。

無人の灯台です。

ここが七尾湾の入り口の目印ですかね??

遠くに見えるのは能登半島のはるか向こう側ですね。

能登観音崎灯台。
だからどうした??w
どうしたと言うほどの事もない普通の灯台です。
わざわざ足を伸ばしてみたいと言う気にもならないか??
おそらく、ここに来たのは中学生の頃以来かも??
四十数年ぶりか??www
下手したら半世紀だな!w
港や防波堤は昔とは全然違っていたけど、この灯台だけは昔のままでした^^;
With コロナじゃなければここに行ってみたいという衝動も沸かなかったかもしれないねぇ、、、。
なんだろう??
特にたいしたところではないと分かっていても、無性に確認しておきたい衝動に駆られるんだな^^;
いかんいかん!
歳を取った証拠かも??www
コメント