
今年2回目のワラビのアク抜きです。
薪ストーブの木灰をふるいでふるってまぶします。
今回はちょっと多目で^^;

たっぷりの熱湯を注いで、落とし蓋をします。
このまま12時間かけて自然に冷まします。
今回は薪ストーブに火を入れて、火が消えそうになったタイミングでストーブに乗せてゆっくり冷ましてみました。
燠が燻りながらゆっくりと冷めてゆきます。

12時間経ったら灰汁を捨てます。

水を張って、、、、。

このまま12時間水を流してアクを抜きます。
この水は地下水だからタダですけど?
水道だとどうなんだろ??w

12時間経過するとこんな感じです!
ちなみに鍋の直径は40cmです!!w

いい感じになりました!
ちょっと柔らかめですけど、ヘナヘナにはなっていません!
アクは完全に抜けてますね!
そのまま何もつけずに食べても美味しい!w
どうやって料理しようか??w