
三方岩岳まで@1.3km。
それほど遠くはないが、酷暑の下ではこのくらいが妥当だと思う^^;

これは三方岩駐車場から登ってくるコース。
岐阜県側からだと500mほど短縮できるけど、ちょっと歩き足りない感じか?w

ナナカマドの透過光。
空がやけに青い^^;w

標高は1600mくらいかな?
日陰は涼しい^^;w

炎天下に出ると暑い^^;w

樹齢300年のダケカンバはこの木かな??

稜線歩きだから、視界はすこぶる良好!!w

カニコウモリがやたらに咲いてました。

ゴールが近づいてきた!w

山頂直下から見た白山連峰!

山頂への最後の登り!w

山頂から見る金剛堂山。

見越山、大門山、谷間がブナオ峠、猿が山、その向こうは高清水山。
谷間の向こうに見えているのが医王山だね!

三方岩岳山頂からの白山連峰!

AR山ナビで見てみた!w
なるほど??w

ここからは帰り道の写真。
ツルリンドウかな??
それにしては、花が小さいか??

登山道分岐の案内板。
三方岩駐車場までが0.5km、栂の木台駐車場までが1.0kmとあります。

展望台まで戻ってきました。

きのこ その1

きのこ その2 ^^;w
もちろん、採取しません!w
ここは、白山国立公園内です!w

振り返ったところ。

今回は4人で歩きました^^;
4人くらいだと気楽で良いね!w

登山口まで降りてきました。
ヨツバヒヨドリとカライトソウが咲いていました。

下山完了がAM11:20くらいか?
ただいまの温度28度Cでした!w
標高1400mだぞ??w
下界は37度Cくらいのはずだな、、、、。
恐ろしや!w
こういう日は無理をしてはいけません!
距離はなるべく短く、標高はなるべく高く!
その二つを兼ね備えているのが三方岩岳な訳です^^;w