
下界は連日35度越えの猛暑日が続いております^^;w
近場で涼しい場所はないものか??w
医王山か??
標高は900m強、下界より4〜5度Cくらいは涼しいはず!w
下界が33度Cなら28度Cくらいか??
んで、夕霧峠から蛇尾山(だおやま)に登ってみました^^;w

なにか、面白い写真が撮れるんじゃないか??
そんな期待も、、、、、^^;
クルマバハグマですかね??
これはうちの近所でも見かけます。

ハグマにミヤマアカネ?
まだ色づいていませんな^^;

しばらく進むとブナ林。
風がなくて蒸し暑い^^;w

休み所

蛇尾山(だおやま)920m山頂です!

ここは医王山ではない蛇尾山!
ですと??w
そうなん??

そう思えば医王山920mの案内板もある!w
どっちやねん??w

国土地理院の地図ではこの地点は「医王山」としか表記されていません^^;

Google Mapで見ると逆に「医王山」の表記はなく、「蛇尾山」(だおやま)とだけ記されています!
どっちやねん??
どっちでもいいわ!w
それより、気温28度で山登りしたら、全身汗でびしょ濡れなんですけど??www
涼しいどころか、滝汗です!!!w

蛇尾山山頂はほとんど視界は開けていませんが、「けもの道」という登山道を進んで、分岐を左に曲がれば、視界が開けるところがあります。

いくつかのベンチがしつらえてありますね。

ここはDAO Terrce(ダオテラス)!w

風があれば涼しそうなところですけどね?w

ダオテラスから日本海方面を望む!
ガスってて景色はぼんやりです^^;

さらに白禿山方面に進みます。
あの鞍部を下って登り返せば白禿ですかね??
そこにたどり着くことになんの意味も見出せない自分がいます^^;
暑すぎます!!w
ここで撤退!!
夕方から仕事だし、一回家に帰って着替えないと、、、、、。

蒸し暑い登山道を引き返します。

途中で見かけたオニヤンマ!
なんと、セミを捕まえたようだ!w
ここで一句!w
オニヤンマ
獲物がいささか
でかすぎた!w

アキアカネかな?
こちらはすでに赤いです!!
そこで一句!w
蛇尾山の
アキノアカネも
色づきて
うーん、、、。
微妙^^;w
帰りのブナ林ではヒグラシの合唱が始まりました。
ヒグラシが鳴き出すときの気温は25度C以下だそうです。
それなりに涼しいんだけどな^^;
ここでもう一句!w
ブナ林の
ヒグラシシャワー
歩を止める
お粗末様でした^^;w