Mt. MIKUNIYAMA

良いお天気でした!

どこかに行かねば?

と言っても午後からはデーサービスの陶芸教室^^;

近場でということで三国山へ行ってみました。



Mt. MIKUNIYAMA

地すべりの工事中で数年立ち入り禁止でしたが、どうやら工事が終わったようです。



Mt. MIKUNIYAMA

キャンプ場の案内板もリニューアル!


Mt. MIKUNIYAMA

管理棟。

キャンプ場の写真がない??w

トイレも水洗になってものすごく綺麗でした^^;w



Mt. MIKUNIYAMA

ログハウス。



Mt. MIKUNIYAMA

とりあえず山頂を目指します^^;

今回はNEX-5NにEPZ1650、NEX-5RにS-Planarという体制で臨みました!

広角ー標準ズームとリアルマクロ!

他にもプラナー1.4/85、ゾナー2.8/180も持って行きましたが、使う機会はありませんでした^^;



Mt. MIKUNIYAMA

しばらく舗装路を歩きます。



Mt. MIKUNIYAMA

御山神社と山頂の分岐。

とりあえず山頂を目指します。

時間が限定されていますので、、、、、。



Mt. MIKUNIYAMA

山頂まで150m。

どうやらこの地点まで車で上がれるようですね。



Mt. MIKUNIYAMA

山頂の神社が見えてきました。



Mt. MIKUNIYAMA

山頂からの景色。

360度見渡せますが、木が伸びてきていて視界はそれほど良くないか?



Mt. MIKUNIYAMA

立山連峰も白山連峰も見えるはずですが?

ちょっと雲が多すぎたか?



Mt. MIKUNIYAMA

日本海が見えます。



Mt. MIKUNIYAMA

山頂はそれほど広くないか?

しっかし草刈りがされていました。



Mt. MIKUNIYAMA

午後から仕事なのでそそくさと下山です^^;



Mt. MIKUNIYAMA

遊歩道もしっかりと草刈りされていました。



Mt. MIKUNIYAMA

帰り道に出会った山の住人??w

なかなか肝の据わった子でした^^;w



Mt. MIKUNIYAMA
NEX-5R Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

ここからS-Planar編です。

大苦菜 オオニガナ



Mt. MIKUNIYAMA
NEX-5R Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

ムラサキサギゴケ



Mt. MIKUNIYAMA
NEX-5R Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

マムシグサ



Mt. MIKUNIYAMA
NEX-5R Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

ハルジオン

花々も夏へと移行していくようです^^;


▼三国山キャンプ場



 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: