さて、今年作ったもの、後編です^^;
何が出てくるのかな??w

自家製パクチーでナポリタン!
パクチーとナポリタン!
イタリアンパセリも植えてあったんだが、婆さんが雑草と一緒に引っこ抜いたらしい、、、^^;w
しかし、パクチーも意外と合う!w

パクチー乗せ炒飯!
玄関先には毎年パクチーとバジルが植えてあります。
摘みたてパクチー!
うまいっす!w

自家製完熟トマトと吊るしベーコンのパスタ
自家製バジルと自家製トマト!
摘みたて超新鮮!!w
これでうまくないはずがない!!w

トマトとバジルの冷製パスタ
冷たくて美味しい^^;w
素麺に飽きたらカッペリーニをお試しあれ!w

イカとエビのトマトソースパスタ
夏場は基本トマトとバジルですかね?w
あとは、バリエーションで!

ミョウガのナポリタン!

ナポリタンが強すぎて、ミョウガがどこかに行ってしまった??w
普通のナポリタンでした^^;w

ミョウガのラーメン
ヤクルトのクロレララーメン+たっぷりのミョウガ!
青汁のようなラーメンになりました^^;w

ミョウガとシーフードのパスタ!
8月以降は家の敷地にミョウガが自生しますので、どうやってミョウガをアレンジするか??
シーフードパスタはいい感じでしたが、見た目がイカスミにやられた感じか??w
味はうまかった!w

ミョウガと焼豚の炒飯

これはなかなか行けます!w
普通に美味しい^^;w

ミョウガとナスとイカの焼うどん!
9月に入ると自家製ナスが採れだします^^;
取れるものをどうやって料理するか??
素材は新鮮なので最高なんですが、収穫に料理が追いつかなくなると、素材がダメになってしまいます^^;
デットヒートという感じかな??w

親子丼を作る!
成功とは言えない感じですが、、、。
味は美味しかった^^;w

ミョウガ入りカレーラーメン!
ミョウガの可能性??www
無理矢理感が否めませんが??
美味しかったらしい^^;w

吉次山からのお土産^^;w
シバタケ、ウスヒラタケ、ムラサキシメジ。

キノコ三種のすまし汁!w

ミョウガと鶏皮の汁なしラーメン!
ミョウガの可能性をとことん試してみる!w
これも普通にうまい!w

サッポロ一番味噌ラーメンでミョウガラーメン!w

味噌とミョウガと卵!
この組み合わせは最強だと思います^^;w
簡単で超うまい!
絶対に外さないやつね!w

ボリボリうどん!w
アミタケもムラサキシメジも初めて食べましたが、ナラタケ(ボリボリ)も今年初めて採りました!
本当に食べられるのか???www

キノコうどん!w
ボリボリした食感がたまんねぇ!!w
味は素朴な感じだね??w
美味しい^^;

砂肝入り油そば!
おいしいんだけど、やはりオーガニックな鶏油には叶わないかな??w

Jewel of the Forest
鶏と白菜とナメコの味噌鍋!w
ナメコに覆い尽くされて白菜も鶏肉も見えない^^;w

天然ナメコはまさに森の宝石でございます^^;

なめこラーメン!
まあ、ナメコうどんのラーメンバージョンという感じかな??w
天然ナメコですから安定したうまさで間違えないです!w

クリタケラーメン!

クリタケと大根菜の塩ラーメン!
生卵を一個入れて、完成でございます。
こんなに美味しい塩ラーメンスープは生まれて初めてかも??w
クリタケ最高っす!!w
クリタケさん、今までバカにしててごめんなさい^^;w

キノコ鍋^^;
ドーーーン!w
ナメコ、ムキタケ、クリタケのキノコ鍋じゃ!!w
豚バラ、白菜、人参、豆腐を加えました。
醤油ベースの鍋つゆがベースですね。
取り立てだから、美味くないはずがない!!w

山のフカヒレ ムキタケラーメン!w

うーん、、、、。
山のフカヒレという感じが出てますね!w
旨味という点ではクリタケが良いし、ナメコは定番の食感とヌメリが売りか?
ムキタケはやはり食感ですかね??
旨味は他の何かから借りてこないと行けないかも??

クリタケ ナメコラーメン!

やはりキノコは複数合わせることで、旨味と食感の両方が増し増しになりますね!
クリタケ、ナメコ、ムキタケ、この三種類を合わせれば良い感じになると思います^^;w

クリタケとナメコのパスタ!

ちょっとナメコに火が入りすぎたか??w
まあ、美味しいですけど^^;
見た目の問題かな??w

クリタケとヒラタケのパスタ

うんま!!w
やっぱりクリタケからは良いダシが出ますね!
ニンニクと合わさると最強だと思います^^;
簡単だし、短時間で仕上がるのでオススメです!!w

ナメコとクリタケのパスタリベンジ編!w

前回は貴重な天然ナメコに火が入りすぎましたので、今回はギリギリまで火を通さないように工程を見直しました!
最高だぜ!
ベーベィ!!
うますぎるやろ???

乾燥ナメコを水で戻して鍋を作る!

天然の乾燥ナメコ!w
木に生えた状態で乾燥ナメコになってしまいました^^;
これを冷蔵庫で水につけたまま一晩寝かして戻します!w

こんな感じだ!w

キノコ鍋!!w

巨大ヒラタケ入り中華飯!w

巨大ヒラタケ入り中華飯じゃ!!w
巨大とか言っても、山では普通サイズです^^;w
スーパーに売られているものに比べれば巨大ですけどね!!w

中華丼その2!w

ナメコ ヒラタケ ムキタケ キノコ三昧 鶏白菜鍋!
なめこは乾燥したものの方が旨味が強くなったように感じるのは気のせいか??
ムキタケは山のフカヒレと呼ばれている上品な食感!
ヒラタケはしっかりとした歯ごたえがあり、旨味を噛みしめる感じだね??w
天然キノコの競演でした!!w

エビ イカ 豚のミックス焼きそば!
まあ、普通のメニューに戻ったか??w
キノコの季節も終わりましたね^^;

カニじゃ!w
子供の高校の宿題にデッサンというものがありまして、課題が週ごとに出題されます^^;

この週の課題は「カニ!」w
こういう宿題なら大歓迎ですな!w

鶏白菜とムキタケのラーメン!
鶏白菜とムキタケのラーメン!
別にムキタケは必須では無いので、鶏白菜ラーメンだけで十分美味しいと思います^^;w

冷蔵庫の残り物で作ったパスタ!w
残り物には福がある??
普通以上にうまかったです!w

豚白菜の焼うどん
さて、12月に入ると白菜ですかね??
巨大白菜をどうやって使い切るか!!
白菜レシピに頭を悩ませるのも楽しいですな^^;w

スパイスから作るチキンカレー!
一年がかりで、なんとか材料と工程は決まってきた感じがします。
味も間違えないですね!
あとは、スパイスの量の加減とアレンジかな??
この辺は来年の課題だな!
さて、一年を振り返ってみると、、、、。
まあ、スパイスは関係ないですけど、、、、。
春は山菜、フキノトウ、コゴミ、タラノメ、セリ、タネツケバナ、シャク、ヤブカンゾウ、コシアブラ、センナ、タケノコという感じか??
ワラビとゼンマイは手を出してないな、、、、。
夏は??
バジルとトマト、パクチーかな??
8月後半からは大量のミョウガが発生してきます。
秋になるとナスも採れ出しますしね、、、、。
それから、キノコの季節か??
今年は、シバタケ(アミタケ)、ウスヒラタケ、ムラサキシメジ、ナラタケ、クリタケ、ナメコ、ムキタケ、ヒラタケくらいかな?
そう言えば、ヌメリスギタケも食べました^^;w
記事にしていない??w
流石に冬は何も採れないのか??w
ただ、レパートリーが少なすぎる気がしますねぇ、、、、。
カレー、パスタ、ラーメン、うどん、焼きそば、焼き飯、鍋、、、。
そのくらいか??
あとは??
どんなレパートリーがあるんだろう??
その辺も来年の課題かな??w
おそらく来年も外食編よりも自作編が盛り上がること間違えなしの予感はしていますな!!w
何が出てくるのかな??w

自家製パクチーでナポリタン!
パクチーとナポリタン!
イタリアンパセリも植えてあったんだが、婆さんが雑草と一緒に引っこ抜いたらしい、、、^^;w
しかし、パクチーも意外と合う!w

パクチー乗せ炒飯!
玄関先には毎年パクチーとバジルが植えてあります。
摘みたてパクチー!
うまいっす!w

自家製完熟トマトと吊るしベーコンのパスタ
自家製バジルと自家製トマト!
摘みたて超新鮮!!w
これでうまくないはずがない!!w

トマトとバジルの冷製パスタ
冷たくて美味しい^^;w
素麺に飽きたらカッペリーニをお試しあれ!w

イカとエビのトマトソースパスタ
夏場は基本トマトとバジルですかね?w
あとは、バリエーションで!

ミョウガのナポリタン!

ナポリタンが強すぎて、ミョウガがどこかに行ってしまった??w
普通のナポリタンでした^^;w

ミョウガのラーメン
ヤクルトのクロレララーメン+たっぷりのミョウガ!
青汁のようなラーメンになりました^^;w

ミョウガとシーフードのパスタ!
8月以降は家の敷地にミョウガが自生しますので、どうやってミョウガをアレンジするか??
シーフードパスタはいい感じでしたが、見た目がイカスミにやられた感じか??w
味はうまかった!w

ミョウガと焼豚の炒飯

これはなかなか行けます!w
普通に美味しい^^;w

ミョウガとナスとイカの焼うどん!
9月に入ると自家製ナスが採れだします^^;
取れるものをどうやって料理するか??
素材は新鮮なので最高なんですが、収穫に料理が追いつかなくなると、素材がダメになってしまいます^^;
デットヒートという感じかな??w

親子丼を作る!
成功とは言えない感じですが、、、。
味は美味しかった^^;w

ミョウガ入りカレーラーメン!
ミョウガの可能性??www
無理矢理感が否めませんが??
美味しかったらしい^^;w

吉次山からのお土産^^;w
シバタケ、ウスヒラタケ、ムラサキシメジ。

キノコ三種のすまし汁!w

ミョウガと鶏皮の汁なしラーメン!
ミョウガの可能性をとことん試してみる!w
これも普通にうまい!w

サッポロ一番味噌ラーメンでミョウガラーメン!w

味噌とミョウガと卵!
この組み合わせは最強だと思います^^;w
簡単で超うまい!
絶対に外さないやつね!w

ボリボリうどん!w
アミタケもムラサキシメジも初めて食べましたが、ナラタケ(ボリボリ)も今年初めて採りました!
本当に食べられるのか???www

キノコうどん!w
ボリボリした食感がたまんねぇ!!w
味は素朴な感じだね??w
美味しい^^;

砂肝入り油そば!
おいしいんだけど、やはりオーガニックな鶏油には叶わないかな??w

Jewel of the Forest
鶏と白菜とナメコの味噌鍋!w
ナメコに覆い尽くされて白菜も鶏肉も見えない^^;w

天然ナメコはまさに森の宝石でございます^^;

なめこラーメン!
まあ、ナメコうどんのラーメンバージョンという感じかな??w
天然ナメコですから安定したうまさで間違えないです!w

クリタケラーメン!

クリタケと大根菜の塩ラーメン!
生卵を一個入れて、完成でございます。
こんなに美味しい塩ラーメンスープは生まれて初めてかも??w
クリタケ最高っす!!w
クリタケさん、今までバカにしててごめんなさい^^;w

キノコ鍋^^;
ドーーーン!w
ナメコ、ムキタケ、クリタケのキノコ鍋じゃ!!w
豚バラ、白菜、人参、豆腐を加えました。
醤油ベースの鍋つゆがベースですね。
取り立てだから、美味くないはずがない!!w

山のフカヒレ ムキタケラーメン!w

うーん、、、、。
山のフカヒレという感じが出てますね!w
旨味という点ではクリタケが良いし、ナメコは定番の食感とヌメリが売りか?
ムキタケはやはり食感ですかね??
旨味は他の何かから借りてこないと行けないかも??

クリタケ ナメコラーメン!

やはりキノコは複数合わせることで、旨味と食感の両方が増し増しになりますね!
クリタケ、ナメコ、ムキタケ、この三種類を合わせれば良い感じになると思います^^;w

クリタケとナメコのパスタ!

ちょっとナメコに火が入りすぎたか??w
まあ、美味しいですけど^^;
見た目の問題かな??w

クリタケとヒラタケのパスタ

うんま!!w
やっぱりクリタケからは良いダシが出ますね!
ニンニクと合わさると最強だと思います^^;
簡単だし、短時間で仕上がるのでオススメです!!w

ナメコとクリタケのパスタリベンジ編!w

前回は貴重な天然ナメコに火が入りすぎましたので、今回はギリギリまで火を通さないように工程を見直しました!
最高だぜ!
ベーベィ!!
うますぎるやろ???

乾燥ナメコを水で戻して鍋を作る!

天然の乾燥ナメコ!w
木に生えた状態で乾燥ナメコになってしまいました^^;
これを冷蔵庫で水につけたまま一晩寝かして戻します!w

こんな感じだ!w

キノコ鍋!!w

巨大ヒラタケ入り中華飯!w

巨大ヒラタケ入り中華飯じゃ!!w
巨大とか言っても、山では普通サイズです^^;w
スーパーに売られているものに比べれば巨大ですけどね!!w

中華丼その2!w

ナメコ ヒラタケ ムキタケ キノコ三昧 鶏白菜鍋!
なめこは乾燥したものの方が旨味が強くなったように感じるのは気のせいか??
ムキタケは山のフカヒレと呼ばれている上品な食感!
ヒラタケはしっかりとした歯ごたえがあり、旨味を噛みしめる感じだね??w
天然キノコの競演でした!!w

エビ イカ 豚のミックス焼きそば!
まあ、普通のメニューに戻ったか??w
キノコの季節も終わりましたね^^;

カニじゃ!w
子供の高校の宿題にデッサンというものがありまして、課題が週ごとに出題されます^^;

この週の課題は「カニ!」w
こういう宿題なら大歓迎ですな!w

鶏白菜とムキタケのラーメン!
鶏白菜とムキタケのラーメン!
別にムキタケは必須では無いので、鶏白菜ラーメンだけで十分美味しいと思います^^;w

冷蔵庫の残り物で作ったパスタ!w
残り物には福がある??
普通以上にうまかったです!w

豚白菜の焼うどん
さて、12月に入ると白菜ですかね??
巨大白菜をどうやって使い切るか!!
白菜レシピに頭を悩ませるのも楽しいですな^^;w

スパイスから作るチキンカレー!
一年がかりで、なんとか材料と工程は決まってきた感じがします。
味も間違えないですね!
あとは、スパイスの量の加減とアレンジかな??
この辺は来年の課題だな!
さて、一年を振り返ってみると、、、、。
まあ、スパイスは関係ないですけど、、、、。
春は山菜、フキノトウ、コゴミ、タラノメ、セリ、タネツケバナ、シャク、ヤブカンゾウ、コシアブラ、センナ、タケノコという感じか??
ワラビとゼンマイは手を出してないな、、、、。
夏は??
バジルとトマト、パクチーかな??
8月後半からは大量のミョウガが発生してきます。
秋になるとナスも採れ出しますしね、、、、。
それから、キノコの季節か??
今年は、シバタケ(アミタケ)、ウスヒラタケ、ムラサキシメジ、ナラタケ、クリタケ、ナメコ、ムキタケ、ヒラタケくらいかな?
そう言えば、ヌメリスギタケも食べました^^;w
記事にしていない??w
流石に冬は何も採れないのか??w
ただ、レパートリーが少なすぎる気がしますねぇ、、、、。
カレー、パスタ、ラーメン、うどん、焼きそば、焼き飯、鍋、、、。
そのくらいか??
あとは??
どんなレパートリーがあるんだろう??
その辺も来年の課題かな??w
おそらく来年も外食編よりも自作編が盛り上がること間違えなしの予感はしていますな!!w