
それではその2に参ります。
これは何だろう?
白くて小さい花、、、、。

葉っぱに特徴があるな、、、、。
放射状の葉を持つ白い花で検索したら、、、、。

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
オククルマムグラと判明!
いぇい!w

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
ユキザサ

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
たくさん咲いていました。

苔の生した石を登ってゆきます。

サンカヨウを楽しみにして来たんですけど、、、、、。

花は全部落ちて実になっていました^^;

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
チゴユリ
これも、うちの近所にいくらでも咲いているので、珍しくはないんですけど^^;w

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
チゴユリとシダの寄せ植え!w

シマイ馬場ですか?
市ノ瀬から2.5km、標高は1230mだそうです^^;

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
マイヅルソウ
梯子坂の地獄の急登を乗り越えて稜線に乗ったあたりからマイヅルソウがたくさん出て来ました。

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
アカモノ

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
マイヅルソウ

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
マイヅルソウ

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
アカモノの群生

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
めっちゃちっさい花ですよ!

ギンラン様!!w

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
野生のギンランを見たのは25年ぶりくらいか??
まあ、うちの近所を探せばあるはずなんですが、心無い人が掘り返していってしまうのでね、、、、。
もちろん、国立公園内での植物の採取は禁止されています!
特に白山では誰が見ていなくても、御神様が見ておられますので、そんなことをしたらただでは済まされないでしょう!
さて、その3に続きます!
「サンカヨウ」見たかったなぁ...
今年は、例年よりも季節が早く進んでいるそうですね(こちらの近畿では、そう言われています)。
私も奈良の山奥で見ようとプランを練っておりましたが、時すでに遅しですね。
まだ梅雨入りもしていないのに。(汗