
6月1日市ノ瀬です。
時刻は11:40、午前中子供を金沢駅まで送っていたら、出るのがすっかり遅くなりました^^;
まあ、14:00まで進んで引き返すという感じで行くしかないですかね?

トカゲさんだ!w
今回はS-Planar 60mm F2.8 AEG一本で挑みます!

市ノ瀬の吊り橋。
ここを渡るのは2年ぶりかな?

雪解け水が流れていきます。
川をこうやって眺められるのが吊り橋の魅力ですかね?

市ノ瀬ではタニウツギが盛りでした。

藤も満開。

6月の日差しは強い!

トチノキでしょうか?

しばらく舗装路を歩くと登山口が見えて来ます。
釈迦新道は通行不可!
何てこったい!

まずは杉林の中を進みます。

その昔白山の大噴火で飛び散った巨石の一部でしょうか?
苔が生しています。

白山禅定道は踏み跡が少なく、昔のままの山道の風情を残しています。

この辺はトチノキが多いですね。
秋になれば、トチの実がたくさん落ちています。

光が綺麗^^;

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
ここからが本番!
もちろん全コマエスプラですけど、今回の目的は山登りではなく、白山禅定道の花を撮影することです!
フタリシズカですね。
3本あってもフタリシズカです!!w

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
ヤグルマソウ
まだ蕾です。
白くてふわふわした花が開きます。

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
ルイヨウショウマ
だと思われます^^;w

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
ユキザサ
たくさん咲いていました。

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
ホウチャクソウ
うちの近所にたくさん咲いているので、私にとっては珍しい花ではありませんが^^;w

人一人がやっと歩けるほどの細い道ですが、この道は1300年の昔から人が歩き続けている道です!

白山禅定道には手つかずの原生林がそのまま残されています。

透過光が美しい!

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
ハナイカダ

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
エスプラならここまで寄れる!
実際はもう少し寄れます^^;w

美しい道です!

既に新緑の季節は過ぎ去り、原生林は夏の色に変化していますね。

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
むむっ、、、、。
これは何だろう??

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
再びフタリシズカ。

NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
下界ではあまり聞き覚えのないセミが鳴いていました。
こいつなのか??

林道に出ました。
釈迦新道は通行止めです。

白山禅定道は林道をまっすぐに突っ切って続いています。
さて?
どんな花が待っているのか??
期待に胸を膨らませながら進んでいきます。
その2に続く。