SUNSUI LX700C

飾り物状態で一年半放置してあったサンスイXL-700Cですが、ようやく重たい腰を上げてレストアを試みることに^^;w

まあ、マルチウェイのサンプルとして1台くらいはあった方が良いのかなと、、、、。


SUNSUI LX700C

症状としては、いくつかのユニットから音が出ていない!

今回は徹底的に分解して、レストアを試みます。


SUNSUI LX700C

ウーハーにはコンデンサーが直付けされている。


SUNSUI LX700C

全てのユニットを摘出しました^^;

大汗かきましたよ?w



SUNSUI LX700C

ネットワークは箱の外に置く予定なのでこれも取り出します。


SUNSUI LX700C

こんな感じです。

可変抵抗(アッテネーター)はついていないのね?


SUNSUI LX700C

取り出したユニットたち。

一つ一つ直結して動作確認を行います。


SUNSUI LX700C

まず、ウーハーは両方とも問題なく音が出ました^^

良かった!w


SUNSUI LX700C

ミッドレンジ:片方死んでました、、、、、。

あぅ、、、。

ツィーター:両方とも死んでました^^;

だめじゃん!w

ツィーターだけならなんとか代用品を手配して修理も考えられますが、このシステムの要であるミッドレンジが片方死んでたのは痛すぎる、、、、。

これは、ほとんど入手不可能だろうし、タダでもらったものに高額なお金はかけられません、、、、。


SUNSUI LX700C

ネットワークはコンデンサーのふくらみ等も見られないので、何かに使えるかも??

そう思って取っておいて使えた試しがないが、、、、、、。


さて、ネットワークや配線が原因で一部音が出ないのであれば、レストアのしようもありますが、ユニット本体が死んでいるとなると、完全にお手上げですね^^;

どうする??w



 

Comments

    • SNOWMAN's comment
    • 2025年05月02日 20:45
    • XL-700Cを入手したので、メンテナンスをしようと思いユニットのネジを外したのですが、ユニットがエンクロージャーから外れず、苦戦していたところこちらのページを発見しました。外れないので接着かと思ったのですが、こちらの写真をみると接着ではないみたいですね。道具を拝見した所、スクラッパーを使ったようですが、スラッパーをユニットとエンクロージャーの隙間に入れてこじったのですか?エンクロージャーにキズは付きませんか?出来れば、外し方を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
    • でくの's comment
    • 2025年05月04日 00:57
    • スクレパーを入れてこじったと思います。
      トンカチで軽く叩いたような気がしますが、、、、。
      ただでもらったものなので、傷は気にしていませんでした。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: