
さて、のびのびハンディーチューブなるものを買って来ました!w
別にエクセサイズするわけではありません^^;w

これがのびのびハンディーチューブだ!w
確か750円ほどだったはず。

めちゃめちゃ伸びます!!w
一番柔らかいものを選択したので、弾力はほぼゲル状です!

素材としてはTPE(熱可塑性ゴム)ですね!
加熱するとドロドロに溶けて、冷えると元の状態に戻るらしい、、、、。

エラストマーは、正式にはThermoplastic Elastomers(TPE)、日本語で言うと「熱可塑性エラストマー」のこと
↑ のサイトによれば、、。
エラストマーは、正式にはThermoplastic Elastomers(TPE)、
日本語で言うと「熱可塑性エラストマー」のことじゃ。
プラスチックの海にゴムの小島がたくさん浮かんでいるような、不思議な素材なんじゃよ。
広い意味では、ゴムのようにボヨンボヨン弾力があるもの全てエラストマーなんじゃが、最近では、エラストマー=熱可塑性エラストマーのことじゃな。
熱可塑性は、加熱すると柔らかくなって簡単にいろんな形にでき、冷えたらその形でまた硬くなる性質の事じゃ。プラスチックなどが、この性質を持つ材料の代表なんじゃ。
つまりエラストマーは、プラスチックみたいに簡単に形作れて、ゴムのように弾力がある製品が作れる…そんな注目の素材なんじゃよ。
つまり、これを熱で溶かして、作りたい部材の型に流し込んでやれば、簡単に欲しい形のゲル状の部材を生成できる???
ということか??
うちには電気炉があるからね!w
コンピューター制御でどんな温度にも設定可能!
粘土で型を作ってやれば、ゲル状の部材が作れるのか??
とりあえずは、制作中のアンプの制振素材として使ってみるか?
カッターとかで切れるのかな??
出て来たクズを集めて、リサイクルして型に流し込めば、いろんな部材が作れるかもしれない^^;w
まあ、ようやく暖かくなって来たし、色々試してみるべ!w
小型射出成形機EasyMold エラストマー成形例
熱で溶かしたものを圧力をかけて流し込む感じなんだね?
それほど複雑な部品はいらないんだが、流し込むのか、、、、、。

▼amazon ALINCO(アルインコ) ハンディチューブ ソフト レッド EXG113R