
さて、今日はカメラマンのボランティア^^;
ただいま絶賛編集中です^^;
El CapitanからHigh Sierraになって写真アプリの使い勝手がずいぶん変わっています。
Sierraはすっ飛ばしたので、その辺はわかりません^^;
おそらくSierraとHigh Sierraの写真アプリは使い勝手がそれほど変わっていないと思います。
El Capitanと比較して1番目につくことは、「調整」と「フィルター」と「トリミング」が別タブになってますね。
これはちょっと面倒かも?
以前からあったのかな?
「トリミング」画面に「自動」という項目があります。
上の写真の明らかに傾いているのを「自動」で修正してみると、、、。

こんな感じですね!
傾きが見事に修正されました!

こちらの写真も「自動」で修正!

こんな感じだ!w
今日は600枚近く撮影しましたので、大量の写真を編集する場合この機能は助かりますね^^;

こちらも自動で修正だ!!w

なんでこうなる???www
時々ずっこけますね^^;
まあ、そんな時は手動修正です^^;
だいたい、打率は6割5部という感じか??
逆にいうと3割5部は空振り???w

こちらの写真も、、、。
自動トリミング!

こんな感じです。

「トリミング」から「調整」タブに移るとこんな感じ。
調整できる項目が増えてますかね?

だいたい「ライト」と「ホワイトバランス」を自動調整すれば来る感じか?
特にホワイトバランスの自動調整機能は安定していますね!
さすがはApertureから引き継いでいる画像処理エンジンは優秀だと感じます。
手動でじっくりと追い込みたい時は、レベル補正とトーンカーブを使った方が補正はやりやすいと思います。
OSに付属の写真アプリでここまでできてしまうと、もはやわざわざレタッチ用のソフトに投資する価値は低いかもしれませんな^^;
マルチレイヤーやつぎ貼り機能とかはありません。
あくまでも、写真の見栄えを整える機能に専念されています。

こちらも、自動ホワイトバランスで!

こうなります!w
これは、やめられない^^;w

自動ホワイトバランス!

人工光でも自然な肌の色になりますね!
これは使えるというか、手動よりもはるかに精度は高い!w

それから、トリミングタブを開いて、、、、。

傾き修正のみならず、自動でトリミングもこなしてくれます。
人物がバランスよく配置されるように自動修正してくれますね。
これだけでも、編集作業がずいぶんと楽になりました^^
Apple – Designed by Apple in California