
井田の不動滝は、白山を開山した泰澄大師が開いたと伝えられている。

昭和10年代の不動滝の様子。
修験者達はこの滝で身を清めた後、約15km離れた石動山へと駆け抜けて行ったんでしょうか?

錫杖

石の不動明王立像

不動滝は落差20mほどの滝です。

滝の脇の祠にも不動明王立像。

毎年7月5日は滝開きの法要が営まれるようです。

降り続いていた雨も、ようやく上がった感じでしょうか?

テントの中で護摩法要が始まるのを待つ衆生たち。

野外護摩が焚かれるようです。

法螺貝をもつ山伏たち。

不動堂

毎年7月5日は年に一度、不動明王がご開帳されます。

滝行から戻る青年

雨が続いたせいか、滝の水は水量が増しているようですね。
うちの遠い先祖は、この滝と深い関わりがあったらしいと伝え聞いています。
この日の布施者の中に、子孫の名前を見つけてくれることを願ってやみません。
南無不動明王 合掌
不動滝滝開き 2016年7月5日 石川県中能登町
動画は去年の様子です。
毎年のことながら、大雨災害、心配なニュースが続きますね。
梅雨が明けたら明けたで暑さの心配も。
こちらの不動滝はかなり山中を歩くのですか?
とてもいい風情、でも秘境のイメージも(^^;
山伏のいでたちも、この空気感にマッチしていいですね。