waterfall "HUDOUDAKI"
井田の不動滝は、白山を開山した泰澄大師が開いたと伝えられている。


waterfall "HUDOUDAKI"

昭和10年代の不動滝の様子。

修験者達はこの滝で身を清めた後、約15km離れた石動山へと駆け抜けて行ったんでしょうか?


waterfall "HUDOUDAKI"

錫杖


waterfall "HUDOUDAKI"

石の不動明王立像


waterfall "HUDOUDAKI"

不動滝は落差20mほどの滝です。


waterfall "HUDOUDAKI"

滝の脇の祠にも不動明王立像。


waterfall "HUDOUDAKI"

毎年7月5日は滝開きの法要が営まれるようです。


waterfall "HUDOUDAKI"

降り続いていた雨も、ようやく上がった感じでしょうか?


waterfall "HUDOUDAKI"

テントの中で護摩法要が始まるのを待つ衆生たち。


waterfall "HUDOUDAKI"

野外護摩が焚かれるようです。


waterfall "HUDOUDAKI"

法螺貝をもつ山伏たち。


waterfall "HUDOUDAKI"

不動堂


waterfall "HUDOUDAKI"

毎年7月5日は年に一度、不動明王がご開帳されます。


waterfall "HUDOUDAKI"

滝行から戻る青年


waterfall "HUDOUDAKI"

雨が続いたせいか、滝の水は水量が増しているようですね。

うちの遠い先祖は、この滝と深い関わりがあったらしいと伝え聞いています。

この日の布施者の中に、子孫の名前を見つけてくれることを願ってやみません。


南無不動明王 合掌




不動滝滝開き 2016年7月5日 石川県中能登町

動画は去年の様子です。



 

Comments

    • ポヨポヨ's comment
    • 2017年07月06日 07:23
    • お早うございます。 
      毎年のことながら、大雨災害、心配なニュースが続きますね。
      梅雨が明けたら明けたで暑さの心配も。

      こちらの不動滝はかなり山中を歩くのですか?
      とてもいい風情、でも秘境のイメージも(^^;
      山伏のいでたちも、この空気感にマッチしていいですね。
    • ポヨポヨ's comment
    • 2017年07月06日 07:29
    • 間違えて、途中で送信してしまいました。

      ご先祖様はどのようなかかわりがあったのでしょうか。
      そういえば、でくのさんはご自分のルーツ探しの旅をされたのでした。
      この場所も、ルーツのおおもとになるわけですね。

      お名前きっと見つけてくださることでしょう(^^)

    • でくの's comment
    • 2017年07月06日 23:53
    • ポヨポヨさん:

      この日はお祭りなのでシャトルバスが往復していました。
      滝の500mくらい手前に駐車場がありますが、お祭りの日は車は上まで上がれません。
      なので駐車指定場所に車を置いてシャトルバス(無料)で滝まで向かいます。

      山伏の一人は、法螺貝の音に魅せられて参加したとか?地元ニュースで報道されていましたね。

      うちの先祖は行者というよりは、滝行の行者さんたちをサポートする「滝守り」のような役割を果たしていたと聞いています。
      実は滝開きの数日前に、こちらを訪れた際に、草刈りやテントの設営やお祭りの準備をしていた人たちがいました。
      その方に「7月5日は滝開きだからぜひおいでください」と言われて、今回二度目の訪問と相成ったわけです。

      うちの先祖も、そういう雑用や、行者たちの手助けをしてたんだろうなと?
      その方々を見て感じましたね。

      また、何か、スポンサー的な役割も果たしていたと聞いています。
      現在では、行政が祭りに資金を出している感じすが、昔はそういうのを個人が担っていたのかもしれません^^;
      真偽のほどは謎ですけどね?

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: