
さて、分岐を碁石が峰に向かって進んでいきます。

杉林です。

結構道幅もありますね。

ちゃんと整備された道です。

夫婦連れの登山者とすれ違いました。
話を聞くと、碁石が峰から石動山まで数回に分けて全コースを回っているとのこと。
なるほど、そういう人もいるんだね?
しかし、土曜日でお天気も悪くはないのにすれ違った登山者は、この一組だけでした^^;w

徐々に勾配がきつくなってきます^^;

段々が見えてきました。

進路を右に切り、、、、。

明るくなってきましたね。

尾根筋に乗ったようです。

めっちゃきっついんですけど??w

かなりの急登です^^;;;;;

登りきったか^^;w

水平道に変わりました^^;

と思ったら??
今度は急降下^^;

そして急上昇!
ジェットコースターか??w

再び水平道、、、、。
標高は450〜480mくらいです。
ん??
碁石が峰より、標高高いのか??www

邑知潟地溝帯が見渡せます。

なにやら看板。
三尾の峰って?
どこじゃ??w
不動滝も右なんじゃないか??
左からも道があるのか??
意味不明な看板^^;
その3に続く。
コメント