NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG リュウキンカ

さあ春を迎えに行きましょうか?w

エスプラ一本勝負です!


Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG オオイヌノフグリ

毎度おなじみのメンバーが待っていてくれていました。



Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG ハコベ

エスプラの感触は良いですね^^

毎年撮ってますので、絞り値とかも少しは学習していますか?w



Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG ふきのとう

エスプラはそれなりに切れますが、いわゆるリアルマクロと比較すると、柔らかい表情で写し取ってくれます。

マクロレンズの割には、カリカリした描写ではないですよね?

むしろ、空間表現とか立体感に目を見張るところがあります。


Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

エスプラは、いわゆるマクロ専用レンズではありません!

スナップ写真や遠景でも切れ味は変わりません^^;


Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG キクザキイチゲ

切れとボケと立体感の見事なまでの融合!

それがS-Planar!


Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

よく、玉ボケが周辺部で楕円になってしまうことを嫌う人がいますよね?

まさにエスプラは嫌われるタイプですかね?w

玉ボケが真円でない??

それは非常にわかりやすい基準のひとつではあります。


Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG アオキの実

マクロ域のボケは非常に優秀ですけど、少し間合いが開くとプラナータイプ独特というか、多少がさついてきますね。


Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

マクロ域が抜群に切れまくるレンズだと、遠景が甘くなりがちですけど?

エスプラの場合は、遠景であっても安心してシャッターを切れます。


Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

こういう距離感だと、ボケは素直です。



Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

ボケががさつく距離感はこんな感じです。



Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG
NEX-5N Carl Zeiss S-Planar 60mm F2.8 AEG

さて、今回は概ねF8まで絞り込んでいます。

マクロ域だと多少絞り込まないとピント面が浅すぎるというか、程よい奥行きがだせるF値は8くらいでしょうかね?

エスプラの場合、立体感や奥行きの出方が他のマクロと比べると抜群に優れているのでそれを活かしてみたいと思いました。

逆に、切れまくりのマクロだと平面的な絵になりがちなので、もう少し開けるのが正解なのかもしれません。

玉ボケが周辺部で楕円形になってしまうというのも、やはりそれと引き換えに立体感と奥行きを重視しているためというか、設計がもう40年も前のレンズなので、、、、^^;w

こういう誰の目に見てもわかりやすい現象は、補正で回避することが可能だと思いますし、そういうレンズもあるんでしょう。

逆に言うと、玉ボケが綺麗に周辺まで真円を保つようなレンズだと、こういう立体感や奥行きが出ない、平面的な絵になるんじゃないかな?

比較検証してみたいとも思いませんが^^;

過去に5本以上リアルマクロを撮り比べてきましたが、エスプラの立体感と奥行き、空間表現は他のリアルマクロと比較してずば抜けて優れた特徴だと思います。

また、ボケ味も他のリアルマクロと比べても非常に素直で柔らかい、、、、。

平面的な絵のマクロレンズは、もっとボケが極端にがさつく事例が多かったように記憶しています。

これは、もちろん20世紀レンズたちの話であって、、、、。




最新のものは、もっともっと補正が行き届いているんでしょう。

最近のレンズは特殊低分散ガラスとか、非球面レンズとかいろんな素材で補正をかけています。





エスプラーナーの場合は、優れた特性の光学ガラスで特殊ガラスは使用していませんし、この当時の優れたガラス素材は現在では入手不可能だという話も耳にしますね。

AEGという表記はエスプラナーの場合は普通しないかもしれません。

エスプラナーにはAEG仕様しか存在しません。

のちに、マクロプラナーという名称に変更になってからAEGとAEJ、MMJと言うモデルの使い分けが出てきたと思います。

もしかしたら?MMGも存在するのか?w

なんのこっちゃ??w

AEGといのはAEが絞り優先モードで使用出来るという意味で、GはMade in West Germanyという意味です。

AE時代の特徴としては、絞りの形がノコギリみたいにギザギザに出てしまう、絞りの形があまり美しくないという欠点があります。

MMJはマルチモード(シャッター速度優先もードとか)で使えるという意味で、JはMade In Japanという意味ですね。

MMGだとマルチモードでドイツ製ということになります。

MMJになると絞りの形は変更が加えられてノコギリ状にはなりません。

MMGは使ったことがないのでわかりませんが^^;


私はマクロプラナーのMMJをフィルム時代に使っていました。

なので、マクロプラナーの描写は理解しているつもりでいましたが、エスプラナーの絵はどうも違う、、、。

重厚というのか?

マクロプラナーはもっと抜けが良くて軽い絵だったと思うんです。

透明感はマクロプラナーの方が上だったかもしれません。

目視でも、やはりエスプラナーのガラスは渋い感じに見えます。

ビンテージ素材を使って、奇をてらわない単純明快な設計!

テッサー同様、補正は行き届いてはいませんが、その分光の経路は強くて太いものが感じられます。

昔の、頑固おやじ的な??

でも、優しさに溢れてる!w

このレンズは一生もののレンズですわ^^;w



 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: