
さて、この前はあり合わせのトリマコンデンサーで試してみましたが、脈あり??

これが前回のトリマコンデンサー。

こちらが、新しくネット通販で入手したセラミックトリマコンデンサー。
70円です。
マルツ電波の通販だと、お店で受け取りにすると、送料はかかりません^^;
Trioのチューナーで、FMが受信できない場合は、フロントエンドのトリマコンデンサーの容量抜けという症例が多いそうです。

半田ごてでリード線を取り付けます。

取り付けたところ。

こんな感じですね^^

直ってくれるのか??

前回のあり合わせのトリマコンに比べると、こちらは微調整もできる感じでした。
おそらく、これで間違いないと思います。


CATVの規定の周波数通りに、実用十分なレベルまでシグナルは受信できていますし、モノラルであれば、ノイズなしで再生します。
ただし、ステレオ表示にならないのと、サーボロックが働きません^^;
複数箇所の異常のようですね、、、。
多分、どこかのセラミックコンデンサーを入れ替えてやれば治りそうですけど、、、、。
回路図がないので、コンデンサーの容量がわかりません^^;
まあ、KT-8300が完全復活したので、こちらは慌てることはありません。
気長に、情報を探しますかね??