NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

さて、二本目はスパータクマー135mmです。

いやはや^^;

105mmとは、まるっきり別物の描写です!


PENTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5
NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

ロングショットもきっちり捉えられますね!




NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

何よりも、ボケ味が105mmとは別物です!!

これは良い!!w




NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

柔らかいですよね??




NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

立体感も、奥行きもちゃんと出てます!




NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

スーパータクマーですから、SMCより一世代古い玉ですよ??




NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

寄っても引いても、ガサガサしたボケにはなりません!




NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

こんな難しそうな条件でも、ボケは見事!

ズームレンズだと二線ボケになりがちな条件ですよね?




NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5

これは、名玉だね^^;




NEX-5N PEXNTAX Super TAKUMAR 135mm F3.5


なんか、M42時代のドイツ玉を思い出すような描写かも??

うちのレンズで言えばイエナテッサーが、こういう雰囲気ですかね?

レンズ構成もテッサーと同じ4枚!

これもツァイスの息がかかっているのか??w

それにしても105mmとの描写が違いすぎますな^^;w






この玉も、細身軽量で取り回しが楽です^^;

ピンボケの発生率も、極めて低くピーキングMFと拡大アシストを併用すれば、ほぼ外しませんね^^;

私が買った時は、確か3千円でお釣りがきたと思います^^;

引いても寄ってもボケ味に変な癖は出てこないので、安心して使えます^^

絞りは開放の方が良いかもしれません。

開放でF3.5ですからね^^;

一眼レフでは、ファインダーが暗くて使いづらいでしょうが、そこはミラーレスの強みで、F値に関係なく、ピント合わせができます。

まあ、CPは最高に高いんじゃないですかね??



 

Comments

    • koba's comment
    • 2015年06月19日 07:00
    • 参考になりますm(_ _)m
    • でくの's comment
    • 2015年06月19日 23:13
    • kobaさん:

      初めましてでしょうか?
      それとも二回目??

      参考になれば幸いです^^;

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索




Archives




カテゴリ別アーカイブ




最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: