SMC TAKUMAR 105mm F2.8
さて、菖蒲園が見頃!

カタクリでは、標準系の撮り比べ特集を組みましたが、プラナー1.4/85歓迎企画として、手持ちの望遠系レンズを総動員して、比較検証してみます^^

まずはPENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

こういう機会でもなければ、登場しない玉ですね^^;

それでは、実写画像と参りましょうか??




NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

先ずは絞り開放!

2.8/105だと、ボケ味が微妙か??




NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

F4まで絞ると、きりりと引き締まった絵に^^;




NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

この玉は、ボケ味が今ひとつかな??


SMC TAKUMAR 105mm F2.8
NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

少しロングショットになると、ボケは美しくなりますねぇ、、、。




NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

近づきすぎると、背景がガサつくかな、、、。




NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

少し間合いを取ると、申し分のない描写か??




NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

この時代のSMCタクマーは28mmもそうでしたが、ハイライト付近のトーンが希薄かな、、、。




NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

ちょっと絵が固く感じる、、、、。

質感は良い感じだけどね^^;




NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

塊感、遠近感はあまり出ていませんね。

ちょっと平面的かな?

それが、決して悪いということではありません。

そういう特徴を活かせば良いだけの話です。




NEX-5N PENTAX SMC TAKUMAR 105mm F2.8

やはり、平面的だよね??





比較的小型軽量で、取り回しも楽です。

ピンボケ写真は、皆無でしたね!

使いやすい玉だと思います。

少し間合いを取って、ペット写真とかに使えば、いけるんじゃないかな??

近接を多用するような用途では、少しボケが気になります。

もう少し、絞り込んで使う方が正解なのか??


 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索




Archives




カテゴリ別アーカイブ




最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: