
NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
ヤシコンプラナーです。
絞りは開放。
タクマーのビー玉みたいなボケではなく、ちょっとざわざわした感じのボケでしょうか??

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
F2.8
やはり、ボケ味はタクマーの方が好感が持てる感じかも??

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
F2.8まで絞ると、切れ味は良くなります。

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
こちらは、タクマーみたいな雰囲気のボケになりましたけど、なんか?妙に躍動的!w

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
F4まで絞ってますね。
絞り値で、表情はかなり変わりますね。
この玉も、絞りは積極的に開け閉めしながら使うのがコツでしょう!

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
少し絞り気味で、使うと、切れ味が急激に良くなり、背景も落ち着いてきますね。
なかなか見事!

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
開けは、躍動的なボケに??w
もう少し、すっきりとした背景を選択して、開放で撮影すれば、望遠レンズ並みにすっきりとした背景にまとめることも可能ですよね??
なんとなく、アングルをイメージできました^^;
ただ、主題に向かって行けば良いというものではなく、じっくりとデータを検証することで、次に目指すべきアングルというものが、見えてきますね。
勉強になるな^^;w

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
同じ背景でも、F2.8まで絞ると、落ち着いてきますね。

NEX-5N CONTAX Planar 50mm F1.4
この辺りが、プラナーの柔らかさを表現している感じかな?
やはり、最短撮影距離45cmでは、ちょっと寄り足りない感じかな??w
全体的に、タクマーよりはコントラストがおとなしく、柔らかい雰囲気でしょうか?
ボタニカルアート的な写真を狙うんだったら、タクマーですかね?
むしろ、テッサーの方がそちらに近いのか??
プラナーは、花をポートレート風に楽しみたい時には、より表現の幅が広がる感じか??
山登りのように、時間に制約があって、短い時間できちんとした結果を求められる条件にはちょっと不向きかも??
ゆっくりと時間をかけて、いろいろ試行錯誤しながら、まだ見ぬ可能性を探すのがこのレンズとの正しい向き合い方だと思います。
タクマーやテッサーに比べると、光の条件で、表情の変化が大きい感じがしますね。
F4以上に絞り込めば、安定してきますけどね?
そういう使い方をするのであれば、テッサーの方が安定しているかもしれません^^;