さて、今年登った山 その2です。
タイトルか画像をクリックしていただくと、詳細記事にリンクしています。

揚原山
可視マップのシミュレーションによれば、この地点から白山が見えるはず、、、、。

しかしながら、樹に囲まれて、何も見えません^^;w

揚原山登山道の手前からは、こんなに見えているのに^^;w

高倉山アタック!
林道片道6.5kmをひたすら登ります^^;

林道からは、白山が見え隠れ^^;

高倉山 その2
吉野谷が一望できます^^
これはすごい!w

林道は工事中でした。
あと数年かけて、中宮温泉からの林道とつながるという話ですね。
それにしても、高倉山からの白山は絶景でした!w

白抜山
登頂はしていません。
林道を走ってみました。

めっちゃ中途半端に、白山が見えます^^;
登頂すれば、もう少し見えるんでしょうけどねw

中宮温泉スキー場
まるで廃墟のようでしたね^^;
このリフトが使えれば、真冬でも、白山絶景ポイントに上がれたはずなのにな、、、、。

白山の絶景ポイントがいくつもあります。

林道高倉山線

絶賛工事中です^^;

林道高倉山線 その2
この林道から見える白山は最高ですね!

こんな絵を見てしまうと、スキー場廃業がなんとも惜しい感じです、、、、。
やっと見つけた絶景ポイントですけど^^;
カンジキ履いて挑むか??w
スキー場なんだから、帰りはスキーで帰ってこれるよね??w

加賀禅定道
白山室堂まで15.5kmの標識に、完全にひるみました^^;w
もちろん、制覇するつもりは初めからありません^^;w

新緑の加賀禅定道^^;
これは気持ちいいわ!w

檜倉まで行ってみました。
白山というよりは、七倉山とかなんじゃないかな??

往復31kmかあ、、、。
室堂一泊か、避難小屋に泊まればいけるでしょうけどね^^;

林道 東荒谷線
この林道にも、白山撮影スポットがあるはずでしたが、、、、。
分岐を間違えてしまったようで、白山が見えない裏側に入り込んでしましました。
来年は、もう一回確認ですかね??
さて、この辺まで来て、どうも、一人で山に入り込むには限界を感じてきました^^;
誰か一緒に行ってくれる人でもいれば良いのですが^^;
ちょっと、思い当たりません、、、、。
ということで、KHC 金沢ハイキングクラブというところに入会してみました^^
タイトルか画像をクリックしていただくと、詳細記事にリンクしています。

揚原山
可視マップのシミュレーションによれば、この地点から白山が見えるはず、、、、。

しかしながら、樹に囲まれて、何も見えません^^;w

揚原山登山道の手前からは、こんなに見えているのに^^;w

高倉山アタック!
林道片道6.5kmをひたすら登ります^^;

林道からは、白山が見え隠れ^^;

高倉山 その2
吉野谷が一望できます^^
これはすごい!w

林道は工事中でした。
あと数年かけて、中宮温泉からの林道とつながるという話ですね。
それにしても、高倉山からの白山は絶景でした!w

白抜山
登頂はしていません。
林道を走ってみました。

めっちゃ中途半端に、白山が見えます^^;
登頂すれば、もう少し見えるんでしょうけどねw

中宮温泉スキー場
まるで廃墟のようでしたね^^;
このリフトが使えれば、真冬でも、白山絶景ポイントに上がれたはずなのにな、、、、。

白山の絶景ポイントがいくつもあります。

林道高倉山線

絶賛工事中です^^;

林道高倉山線 その2
この林道から見える白山は最高ですね!

こんな絵を見てしまうと、スキー場廃業がなんとも惜しい感じです、、、、。
やっと見つけた絶景ポイントですけど^^;
カンジキ履いて挑むか??w
スキー場なんだから、帰りはスキーで帰ってこれるよね??w

加賀禅定道
白山室堂まで15.5kmの標識に、完全にひるみました^^;w
もちろん、制覇するつもりは初めからありません^^;w

新緑の加賀禅定道^^;
これは気持ちいいわ!w

檜倉まで行ってみました。
白山というよりは、七倉山とかなんじゃないかな??

往復31kmかあ、、、。
室堂一泊か、避難小屋に泊まればいけるでしょうけどね^^;

林道 東荒谷線
この林道にも、白山撮影スポットがあるはずでしたが、、、、。
分岐を間違えてしまったようで、白山が見えない裏側に入り込んでしましました。
来年は、もう一回確認ですかね??
さて、この辺まで来て、どうも、一人で山に入り込むには限界を感じてきました^^;
誰か一緒に行ってくれる人でもいれば良いのですが^^;
ちょっと、思い当たりません、、、、。
ということで、KHC 金沢ハイキングクラブというところに入会してみました^^