さて、山登りには全く興味はなかったのですけど^^;w
自分探しの旅で、碁石が峰に登ったのが今年最初でしたか??

碁石が峰山頂
そこから見た景色は、、、。

碁石が峰山頂から望む立山連峰
去年は石動山から見ることができましたが、こちらからも壮大な眺めでした^^;

遥か彼方に白山も見ることができます。

宝達山
宝達山は、山頂まで車で行けますね^^;
展望はイマイチでした^^;

宝達山その2
宝達山の西側の林道には白山撮影スポットがありますね!

奥獅子吼山に挑む! その1
白山の絶景が見たい!w
その一心で挑んだ奥獅子吼山。
4月15日は、林道は途中で積雪のため通行不可^^;

奥獅子吼山に挑む! その2
登山道は、思いっきり雪が^^;w

山頂まで行かなくても、小一時間ほど歩けば、白山の絶景が!w

奥獅子吼山に挑む! その3
なんとか、山頂まで行けました^^;

奥獅子吼山山頂からの白山!
これは、雪の中を歩いてきた甲斐がありました^^;

白兀山アタック!!
白山が見えることを期待して!w

白兀山山頂!

確かに、見えることは見えるけど??
奥医王山の陰に隠れてる感じ^^;
んじゃ?
奥医王山の方が絶景なのか??w

吉次山 カタクリロード
うちの近所の山ですけど?
登ったのは初めてです^^;

吉次山カタクリロード その2
両脇にカタクリが咲く登山道!
家の近所にこんな道があったなんて^^;
知らなかった、、、、。

奥医王山アタック
5月4日、まだ、氷が張ってる^^;

奥医王山アタック その2
登頂!
白山は見えるのか??w

むむ、、、、。
イマイチ^^;w
ここで諦めてはいけませぬ!!w

頂上から、さらに南の方に200mほど進むと、絶景ポイントがあります!
せっかく登頂するのであれば、この絶景は見ておかないと^^;

奥医王山アタック その3
山頂とは別に、イオックスアローザ側に進むと、、、。

白山が見えるスポットがあります。

絶景は絶景ですけど^^;
白山はちょっとしか見えないか、、、、。
自分探しの旅で、碁石が峰に登ったのが今年最初でしたか??

碁石が峰山頂
そこから見た景色は、、、。

碁石が峰山頂から望む立山連峰
去年は石動山から見ることができましたが、こちらからも壮大な眺めでした^^;

遥か彼方に白山も見ることができます。

宝達山
宝達山は、山頂まで車で行けますね^^;
展望はイマイチでした^^;

宝達山その2
宝達山の西側の林道には白山撮影スポットがありますね!

奥獅子吼山に挑む! その1
白山の絶景が見たい!w
その一心で挑んだ奥獅子吼山。
4月15日は、林道は途中で積雪のため通行不可^^;

奥獅子吼山に挑む! その2
登山道は、思いっきり雪が^^;w

山頂まで行かなくても、小一時間ほど歩けば、白山の絶景が!w

奥獅子吼山に挑む! その3
なんとか、山頂まで行けました^^;

奥獅子吼山山頂からの白山!
これは、雪の中を歩いてきた甲斐がありました^^;

白兀山アタック!!
白山が見えることを期待して!w

白兀山山頂!

確かに、見えることは見えるけど??
奥医王山の陰に隠れてる感じ^^;
んじゃ?
奥医王山の方が絶景なのか??w

吉次山 カタクリロード
うちの近所の山ですけど?
登ったのは初めてです^^;

吉次山カタクリロード その2
両脇にカタクリが咲く登山道!
家の近所にこんな道があったなんて^^;
知らなかった、、、、。

奥医王山アタック
5月4日、まだ、氷が張ってる^^;

奥医王山アタック その2
登頂!
白山は見えるのか??w

むむ、、、、。
イマイチ^^;w
ここで諦めてはいけませぬ!!w

頂上から、さらに南の方に200mほど進むと、絶景ポイントがあります!
せっかく登頂するのであれば、この絶景は見ておかないと^^;

奥医王山アタック その3
山頂とは別に、イオックスアローザ側に進むと、、、。

白山が見えるスポットがあります。

絶景は絶景ですけど^^;
白山はちょっとしか見えないか、、、、。