さて、今年のテーマはリアルマクロでしたかね??
果たして、CONTAXレンズ群+接写フィルターでの描写は??

NEX-5N CONTAX G Planar 45mm F2
このコマは、接写フィルターは外しています。

NEX-5N CONTAX G Planar 45mm F2 + Canon Close Up Filter No,4
こんな感じですね^^;

NEX-5N CONTAX G Planar 45mm F2 + Canon Close Up Filter No,4
プラナー45以外と柔らかいのか??w

NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2 + Canon Close Up Filter No,4
こちらはプラナー35mm
F4まで絞ってこんな感じですね^^

NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2 + Canon Close Up Filter No,4
やはりプラナーは35mmの方が柔らかいかな?w

NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 + Canon Close Up Filter No, 4
ビオゴンの質感の高さは、ちょっと次元が違う感じがするな、、、、。

NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 + Canon Close Up Filter No, 4
キレとボケの良さ^^;
これは銘レンズだわ!w
こんな玉が4万円台で買えたんですからねぇ、、、^^;
腐っても、オートフォーカスだし^^;w

CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8 + Canon Close Up Filter No,4
ゾナー90mm

CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8 + Canon Close Up Filter No,4
ゾナーなら、接写リングの方が有効でしょうか??

CONTAX Biogon 21mm F2.8 + Canon Close Up Filter No,4
ビオゴン21mm

CONTAX Biogon 21mm F2.8 + Canon Close Up Filter No,4
すごいなこれ!w
ライカMマウント用に、ヘリコイド付きのマウントアダプターが出てますけど、、、、。
CONTAX-G用のヘリコイド付きアダプタがあったら、良いでしょうねぇ、、、。
レンジファインダーであれば、それほど近接は効かなくても良いのですけど、ミラーレスで使う場合は、できる限り寄れる方がありがたいですよね??
液晶モニターとはいえ、実像を見ながら撮影できるわけですから^^;
果たして、CONTAXレンズ群+接写フィルターでの描写は??

NEX-5N CONTAX G Planar 45mm F2
このコマは、接写フィルターは外しています。

NEX-5N CONTAX G Planar 45mm F2 + Canon Close Up Filter No,4
こんな感じですね^^;

NEX-5N CONTAX G Planar 45mm F2 + Canon Close Up Filter No,4
プラナー45以外と柔らかいのか??w

NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2 + Canon Close Up Filter No,4
こちらはプラナー35mm
F4まで絞ってこんな感じですね^^

NEX-5N CONTAX G Planar 35mm F2 + Canon Close Up Filter No,4
やはりプラナーは35mmの方が柔らかいかな?w

NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 + Canon Close Up Filter No, 4
ビオゴンの質感の高さは、ちょっと次元が違う感じがするな、、、、。

NEX-5N CONTAX Biogon 28mm F2.8 + Canon Close Up Filter No, 4
キレとボケの良さ^^;
これは銘レンズだわ!w
こんな玉が4万円台で買えたんですからねぇ、、、^^;
腐っても、オートフォーカスだし^^;w

CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8 + Canon Close Up Filter No,4
ゾナー90mm

CONTAX G-Sonnar 90mm F2.8 + Canon Close Up Filter No,4
ゾナーなら、接写リングの方が有効でしょうか??

CONTAX Biogon 21mm F2.8 + Canon Close Up Filter No,4
ビオゴン21mm

CONTAX Biogon 21mm F2.8 + Canon Close Up Filter No,4
すごいなこれ!w
ライカMマウント用に、ヘリコイド付きのマウントアダプターが出てますけど、、、、。
CONTAX-G用のヘリコイド付きアダプタがあったら、良いでしょうねぇ、、、。
レンジファインダーであれば、それほど近接は効かなくても良いのですけど、ミラーレスで使う場合は、できる限り寄れる方がありがたいですよね??
液晶モニターとはいえ、実像を見ながら撮影できるわけですから^^;