
さて、下山は別ルートから降りる事にしました。
せっかくですからね^^;w

<


こちらの方が、多少こう配は緩い感じがします。
その分、距離は多少長くなるか、、、。

ぎゃあああ!!w
でたあああ><;
登山道のど真ん中に、ぶっといマムシ!!!
こんなの間違えて踏んづけたら、えらい事になります^^;
てか?
こんな太いマムシ、生まれて初めて見たかも???
恐ろしやあ、、、、。




けっこう長いですね^^;





植物とかは、登りのルートの方が、面白い物があったように思います。
こちらのルートは、途中から植林された杉林になりますね。

このルート案内に寄ると、登りは一の瀬からの方が早くて、下りは逆に、今宿口の方が早いみたいですね。
下りの場合、こう配が急だと、距離が近くてもかえって時間がかかるようです。

歩いて、市の瀬へ戻ります。

ビジターセンターの内部。
7月に入ると、低山ではマムシと言う危険な物が待ち構えているようですね^^;
まあ、6月でもいると思いますが^^;
怖いですね、、、、。
畏れを知りなさいと言う事だと思います。
ネットやバーチャルの世界で、どれほどアドベンチャーしようとも、この畏れ敬うと言う心根は理解できないんだと思います。
怖い、本当に怖い思いをして、始めて畏れを知る事が出来るんでしょう^^;
忘れていたかも知れません、、、、。