Yoshinodani

正面に見えているのが高倉山ですね。

林道が整備されているので、比較的簡単に登れるんじゃないかと見ています。

ちょうどこの山の裏手あたりが、白山撮影スポットととしては、なかなかなんじゃないかな??


Yoshinodani

アプローチを確認しておきます。

もちろん、冬期間は積雪で通れません。


Yoshinodani

木滑地区。

この向かい側に見える山々の尾根からは、白山撮影スポットが数々あるはずなんですが、、、、。

検証はこれからですね^^;


Yoshinodani

吉野工芸の里

懐かしいですね^^;

ここに用事があったんです。


Yoshinodani

登り窯


Yoshinodani

伊賀焼きの職人が作った窯です。

初窯は、私が焚きました。

25年以上前の話ですね。

見た感じ、今でも焚けると思いますね。


Yoshinodani

久しぶりに再会した窯は、笑ってくれたように見えました。

下手したら1400度を超えるくらいにまで、温度が上がる窯で、抑え気味に焚く方が難しかったですね^^;w


Yoshinodani

窯の内部にも日が射した、、、、。


Yoshinodani

ここで、3年半、弟子入りして、仕事をしていましたねえ、、、、、。

30年近く昔の話か??w


Yoshinodani

御佛供(おぼけ)杉


Yoshinodani

懐かしいですねぇ、、、、、。

まあ、白山撮影スポットを探す旅の途中で、この辺りには、また立ち寄るでしょう^^




 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: