04011118_5158ee5bf32e9


何気に、ネットをうろうろしていたら、ゲキヤバアイテムを発見^^;w

まぢか??w

C/YマウントをSONY NEXのEマウントで使えて、しかも!本来の35mmサイズの画角をえられる優れもの!

さらに!

F値(明るさも)1.5倍!!??w

まぢか??w


これがあればプラナー50mmF1.4がF値0.933相当の明るさで、35mmフルサイズの画角で使えるようになるのか??w

そんなF値じゃ、開放で使い切れないかも??w


まあ、標準より長い玉は置いておいても、広角なら35mmF1.4とか?28mmF2とか???

21mmF2.8とか??

15mmF4だっけっか??

モンスターが目白押しで、それらが本来の画角で使えるとなると、、、、。

これは、気になりますな^^;w



そう言えば、去年は実に16本ものレンズを購入していた私でしたが^^;

今年に入ってからは、一本も買っていません^^;


ビオゴン21mmで燃え尽きたと言いましたが、、、、。

まさに、そんな感じですかね??


ボディは、ビオゴン21mmを使いたい為にNEX5Nに新調しましたが、これがビンゴ!と言うか、当たった感じで、、、、、^^;w


5Nより新しい機種にも、6とか7とかにも全く興味は湧きません^^;

いわんや5Rをや?w


SPEED BOOSTERに関しては、一眼タイプ(RTS仕様)のレンズは売りまくったので、現在手元には、プラナー50mm F1.4とバリオゾナー80-200mmF4の二本しかありません^^;

バリオゾナーに関しては、フルサイズで使いたいと言う欲求は全く湧いてきませんね^^;w

プラナー50mmを本来の画角で使えるのは、かなり魅力的ですねぇ、、、。

それでも1万5千円ほどで買ったプラナーに5万円近いアダプタと言うのもなんだかねぇ??w


Gレンズで同じような、レデューサーが発売されれば飛びつきますけどね?

ただRF仕様だと、アダプタの長さがとれませんし同じ設計では、物理的には無理なんでしょうね?


理論的には多少アダプタの厚みが増えても、可能なんじゃないかとは思いたいですけど、、、、、。


まあ、CONTAX Gレンズのみだと可能性は薄いですが、ライカMレンズで同様の光学系を採用すれば?

欲しがる人はいるんじゃないでしょうか??

ライカにはM9があったか??(爆w


デジタルホビー/商品詳細 METABONES製 SONY Eマウント用SPEED BOOSTER コンタックス・ヤシカアダプタ

デジタルホビー/商品詳細 METABONES製 SONY Eマウント用SPEED BOOSTER コンタックス・ヤシカアダプタ








 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索




Archives




カテゴリ別アーカイブ




最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード
ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ




アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: