iPhone4S




iPhone4S

iPhone4SはiPhone4に比べると、ちょっと狭くなった感じがしますね、、、、。




iPhone4S

実際iPhone4は35mm換算32mmくらいの焦点距離なのに対して、iPhone4Sは35mmほどだと言われています。




iPhone4S




iPhone4S




iPhone4S




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8

ビオゴンと、撮り比べてみました^^;w




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8




NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8

NEX-5N CONTAX Biogon 21mm F2.8だと、換算31.5mmですから、iPhone4Sより広角なはずですが、実際の写真を比べてみると、むしろiPhone4Sの方が広角よりに見えます。

勿論、立ち位置が異なっているので、その分絵に収まる範囲は変わってきます。

要は、十分に動き回れる場所であれば、35mmでも十分に広角な写真が撮れると言うことか、、、、。

引きが利かないシーンは別ですけどね。


あと、NEXはコントラストが強めに出過ぎる感じがします。

比較してみると、良くわかりますね、、、、。

DSC-R1だと、レンジを広めに取っていると言うか、ちょっと眠い感じの絵なんですけど、、、。


Dレンジオプティマイザーを触れば、その辺も調節可能なんでしょうが、、、、。

いや、難しいですね^^;

今回はRawでWBのみプリセット太陽光に変更しています。

その他は、ほぼいじっていません。


もう一つ、iPhone4Sは4に比べると、かなりトーンが豊富になってきているように見えます。

iPhone4の空は、ほぼ塗り絵でしたからね^^;w

今回の比較だと、むしろNEXの方が塗り絵に近い感じに見えますねぇ、、、、。




 

Comments

    • ace0425's comment
    • 2013年05月21日 23:18
    • でくの様
      この大きさでPC画面で見るだけならiPhone4Sも何の違和感なしにNEXBiogonと並べられますね、と言ったら失礼な話でしょうか(笑)。

      でもこれはカメラメーカーからしたら間違いなく脅威です。
      私的な考えではコンデジ分野は一部特殊モデル以外は携帯カメラにやがては駆逐されてしまうのかな・・・と思っていますが、だからと言って20万オーバーのコンデジも採算が取れるほど売れるとも考えにくいですよね。
      ここがカメラ開発者の腕の見せ所、頭の使いどころでしょう。
      NEXはコンデジ部分と上級一眼の特性を持ち合わせているカメラだと思います。初心者とハイエンドユーザー両方取り込めるかが、今後の課題です。マウントアダプターユーザーの需要をメーカーはどう考えているのか知りたいですね。そんな私も少しアダプター遊びを始めました(笑)
    • でくの's comment
    • 2013年05月21日 23:57
    • ace0425さん:

      レンズの善し悪し以前に、カメラの頭脳と言うか、どうやって絵にするか?
      下手したら、iPhone4Sの方が、上手なんじゃないかと思います^^;

      iPhone4Sの絵をお手本に現像してみたら良いかもしれませんね、、、、。
      ビオゴンは、アンダー気味な絵になりやすいです。

      コントラストに関しては、ニコンやペンタックスよりもGーZeissはむしろおとなしいくらいの印象でしたからねぇ、、、、。

      露出はiPhone4SもNEXも+ー0なんですけど、これだけ明度に差が出ると、ちょっと考えなければならないようですね、、、。

      >私的な考えではコンデジ分野は一部特殊モデル以外は携帯カメラにやがては駆逐されてしまうのかな・・・と思っていますが、

      いや、現段階で、コンデジは全く欲しいと思いません^^
      新しいGRくらいなら、話は別ですけど??w

      ただ、NEX+Biogonくらいだと、大きさのアドバンテージはそれほど感じませんし、レンズ交換出来る方がお得感はありますね。

      Zeissがミラーレスに参入してきたことによって、さらに活性化されて行く感じでしょうか?

      >だからと言って20万オーバーのコンデジも採算が取れるほど売れるとも考えにくいですよね。

      RX−1は、手に入れたいカメラです。
      まあ、5年後に中古で^^;w

      >そんな私も少しアダプター遊びを始めました(笑)

      ニコンの一眼の場合、フランジバックが他社より長いので、アダプタ遊びには向かないですよね?

      そう言えば、ヤシコンのマウント部をソニーのα用に交換して使っているユーザーも見たことがありますね。

      ライカは良いですよね!

      まあ、アレにはまると、お金がいくらあってもたりません^^;w

      CONTAXはドイツ時代の物もライカよりずーっと廉価ですもんね、、、。


    • ace0425's comment
    • 2013年05月22日 01:00
    • でくの様

      RX−1は、手に入れたいカメラです。
      まあ、5年後に中古で^^;w

      問題は現状ではモデルチェンジのサイクルが早過ぎる事です。多分RX-1のように高価なモデルでも来年には製造が終わってしまうのでしょう。そこからメーカーが修理を受け付けてくれる期間が仮に5〜7として5年後に中古で買うと果たして何年もつのか・・・という話しになってしまいます。今やカメラはPCと同じ・・・と私は考えています。

      Zeissがミラーレスに参入してきたことによって、さらに活性化されて行く感じでしょうか?

      こればかりは売れればそうなるし売れなければ・・・と言う話なんでしょうね。ミラーレスボディーが上級者を取り込めるかどうかにかかっていると思います。常々思うのですが、メーカーサイドに自分で写真を楽しんでいる人々が少ないのでは?という気がします。自分が楽しみたいカメラを造っているのかどうか疑問を感じます。自分が好きならもっと売れる物を発想できるんじゃあないでしょうか(笑)

      そう言えば、ヤシコンのマウント部をソニーにαに交換して使っているユーザーも見たことがありますね

      私もそうしたかったんですけど、900以外に使いたいボディーがないので、先々を考えるとAマウントでのマウント交換式アダプターは考え物です。ライカRレンズも最近は物によっては安く買えますので是非お試しを(笑)。ズミクロン50mm/2は3万以内の物も多数あるのではないでしょうか。このレンズはプラナーやズミルックスとは正反対の描写ですけどボケも綺麗なので面白いですよ。

    • でくの's comment
    • 2013年05月22日 12:05
    • そうか、、、、。
      RX−1は家電でしたか?w
      昔のカメラは、一生物とか言われてましたね。
      FM2なんか10年くらいは売っていたんじゃないでしょうか?

      CONTAXが元気だった頃は、エンジニアもセールスもこぞって自分で所有して、自分で使っていたという記事を読んだ記憶があります。
      SONYだと、サイバーショットチームは、カメラ好きな感じがしますね。
      DSC-R1は、今でも十分使っていて楽しいカメラです。
      2005年にアレだけの完成度の高い機種を作り上げながら、一発屋で終わらせてしまったのが残念ですね。

      そうか、、、、。
      Rマウントは意外と手頃なんですね^^;
      まあ、偶然の出会いとかがあれば^^;

      やはり、NEXだと気になるのはMマウントですけどね。
      コシナとかにも、互換レンズはありますよね。

    • iphone移行's comment
    • 2013年05月23日 18:46
    • 5 自分はiphone4sを持っているけど、こんな綺麗写真を撮ることができません~!!!素晴らしいですね〜!
      よく頑張ると思います〜!ありがとうございます。
    • でくの's comment
    • 2013年05月23日 23:38
    • iphone移行さん??:

      HNじゃないみたいですね^^;

      別に頑張らなくてもiPhone4Sは普通に撮ればこんな感じに写ります。

      というか、どこも設定をいじれないので、頑張り様がありません^^;

      よくもまあ、あのピンホールのようなレンズで、ここまで写る物だと感心しますね、、、。

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: