TAKE5初号機完成から、はや2年のブランクが空いてしまいましたねぇ、、、^^;w
何せ、昼間の仕事が、多少減ったとは言え16日くらいか?
夜の仕事が22日^^;
それでも、月に38日働いてますからねぇ、、、、。
一体、どんな音で鳴ってるんだろうか?w
二年間の沈黙から、ようやく動き出しました!
もちろん、製作を諦めたわけじゃなく、頭の中で、部材の組み合わせをあれこれ試行錯誤し続けた、二年間でした。
今回、旧作をカタパルトマウントにリフォームしたことによって、新しいアイディアがいくつか湧いてきました、残りの部材も頭の中では、ほぼ出来上がりつつあります。
最終的には、デザイン的に完成度の高い物に仕上げられるかどうかですねぇ、、、、。

工房のスピーカーも持ってかれたんで、5cmユニットのTAKE5コンセプトモデルで、代用しています。
こう見えても、ドライバーはALTEC製です。
と言っても、中国に身売りしたアルテックですけどね^^;
カメラ、家電で言えば、日本のヤシカや三洋みたいな物ですかね?

まずは土作りから、、、、。

25年前に、中古で購入した、真空土練機。
メンテさえしてやれば、現役バリバリで動いてくれます。
同じ型のが、もう一台あるので、最終的には、どちらかを部品取りにすれば、死ぬまで使えるでしょう!w
もう一台も、メンテしましたが、真空ポンプが動いていませんでした、、、。
そこまで、やっていると、製作開始が遅れてしまうので、とりあえず、分解掃除だけで、片方は中断しています。

こちらは20年前にホームセンターで購入した薪ストーブ。
台湾製のストーブって??
信頼できないけどね??w

実際には、スピーカー作りは、陶芸の行程より、金属加工の工程の方がはるかに多いです^^;w
万力は、もうちょっと良いやつが欲しい所ですね、、、、。

小一時間くらいで、150kg×2くらいの粘土を練ってくれます。
本来の性能なら1t以上逝けるんじゃなかったかな?w

ロクロも25年ほど前に中古で購入したもの。
CVTのゴムを一回交換しただけで、故障知らずで働いてくれていますね^^

作業開始!w

国分太一のレディオボックスを聞いている間に、1ペア分完成!

これまでは、壷型に引き上げていましたが、今回は前後分割で引いてみました。
まあ、ロクロは仕事が速いですけど、ここから先の道のりが長いんですよねぇ、、、、、。

とりあえず、一日乾燥させて、少し堅くなってから、続きの作業ですね、、、、。
明日も、仕事は日中だけなので、少し進めるか?
無理なら、もう1ペア引くか?
ただ、1ペア検証してから、もう1ペアの方が失敗は無い気がします、、、、、。
まあ、失敗したって良いじゃないですか!
ここまできたら、走り続けるだけです!
TRAIN-TRAIN 走って行く!
TRAIN-TRAIN どこまでも!!
ブルーハーツTRAIN-TRAIN
decnonet@AMAZON - THE BLUE HEARTS結成から25年 ALL TIME SINGLES~SUPER PREMIUM BEST(DVD付)
THE BLUE HEARTS結成から25年!(アルバム発売当時)
私の青春やった^^;w
結局、20代の頃思い描いていた夢、それを50になって、実現しようとしているんですね^^;
私の青春時代の夢は、オーディオとCONTAXだったな、、、、。
去年と一昨年は、CONTAXで暴走しましたから、来年はオーディオの年になるのかな??w
50にして、立つ!
でしょうか??w