
NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
私がCONTAXと出逢ったのは、1980年頃、もう30年くらい前になりますかね?w

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
その前は、親父からもらった、CANON FTbに50mm標準レンズを使っていました。

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
CONTAXの印象は、色彩が鮮やか!と言う感じでしたか?

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
当時は初代RTSにPlannar85mmF1.4とDistagon35mmF2.8の単焦点二本しか持っていませんでした。

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
ちょうど、標準ズームの両端(2Xかよ?w)と言う感じで、この二本で何でも撮っていました。

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
当然、デジタル時代になっても、CONATAXで逝くつもりでいたんですけどねぇ、、、、。

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
まさか?
この世から、消えてなくなるとは、、、、、、。

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
NEX-3は、始めからCONTAXレンズを使う事を前提に購入しましたが、、、、、。

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
SONYだから、Zeissレンズが出てくるんじゃないかと、期待していた部分もあります。

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
確かに、出る事は出ましたけどね??
なんだよ?あの値段は??w

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
CONTAXが今から思えばすごかったのは、勿論ビンテージクラスのレンズは描写がすばらしいのは、当然なんですけど??

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
庶民派クラスの、このDistagon28mmF2.8のような廉価版レンズの出来がすばらしい事ですねぇ、、、、。

NEX-3 CONTAX Distagon 28mm F2.8
勿論、CanonやNikonにもビンテージクラスのすばらしいレンズは存在します。
ただ、庶民向けレンズになると、あり得んやろ??くらいに、描写がひどかった、下手すると、プラスティクレンズなんかもあったような(3rdパーティ製品だったかも?)、、、、。
注)1990年代頃の話です
CONTAXレンズがすばらしかったのは、ビンテージクラスも庶民派クラスも、同じようなカラーバランスで、むしろ、小口径で明るさを無理していない分、庶民派クラスの方が開放から十分なレスポンスを示すというところが、魅力だったと思います。
高い物は良くて、安い物はそれなりにしか写らなくて良い、、、、、。
それって、実はビンテージクラスに本当の自信が無い事の現れなのか??w
それとも、本当にそれなりのレンズしか作れない日本のメーカーなのか??
一番の理由は、、、、。
CONTAXが廃業したように、良い物が支持されない世の中、消費者の方に責任があるんじゃないですかね??
まあ、最近のカメラなんて、家電製品のように使い捨てですからねぇ、、、、。
ボディが苦手で手を出さなかったのですが、今になって...ヤシコンぢゃないけど...