

PowerBookG4の調子がどうもおかしいので、緊急用の起動ディスクを作る事にしました。

FireWire400の外部HDDにLeopardを新規インストールします。
緊急用と言っても、容量は内蔵と同じ120GBなので、これまでと同様に作業できる環境を構築しておく事にします。

今までTimeMchineでバックアップはとってましたけど?
復元するのは始めてです^^;w

どうやら、最新の一つのバックアップしか復元できないようですね、、、。
まあ、復元後は、過去にタイムスリップ可能になるんでしょうけど??

iPhotoとiTunesのデータをNASに移動しておいて、正解でした^^;
軽く40GBは復元する容量を節約できています^^
NASなら、復元後もこれまで通り使えるはずです。





復元作業中は、Macは使えないので、久しぶりにXPノートを引っ張り出してきたんですけど??w

ウイルスソフトの更新から始めないと、何も出来ない??w

ブログを更新した頃には、バックアップの復元も終了!w
いや、OSインストールに引き続いて、これまでの環境を元に戻してくれる、TimeMachine!
素敵です^^;w

ただし、、、、。

SoftWearUpDateは個別にやらないと行けないのね??w
まあ、Macの場合、統合アップデートを一つ入れれば、最新になりますけどね??
XPだと、SP1の場合、リカバリして、最新に更新するまで6時間くらいかかりますからねぇ、、、、。

その頃、電源を落としたはずのXPは??w
ちょっと、挙動がおかしかったので、念のために緊急用システムを作っておきましたけど?
一昨日はおかしかったはずの内蔵HDDは、今日は嘘みたいにご機嫌で動作していますし、外部HDDからディスクユーティリティで調べても「異常なし!」とでました、、、、。
なんだろうな??
ん??

VAIOですか??w
子供がYouTubeを見ていたんで、使えなかったw
初めてTimeMachineを実用しましたけど、便利ですよね。
やっぱり、時間節約の意味もあって、ストリーム系は外に逃がしてます。
だと、大して時間もかからないし。
アプリの設定やら、メールやら、今まで手動復元していたのも
全部オートで綺麗に戻してくれるので、
見直しが億劫にならなくなりそうです。
G4調子悪いですか?
ウチのは、例の持病に眼を瞑れば、今は快適に動いています。
あのキータッチと、パームレストの感覚は、ノート型随一だと思いますから、
長く使いたいもんですね。