さて、二階は最廉価版HDDレコーダーと27インチPCモニターで、地デジ録画環境を最安値で揃えましたが、、、、。
今年の7月でしたか??
一階のブラウン管TVが壊れてしまいました^^;w
最悪のタイミングでしたね、一時的に地デジ移行需要で、量販店からフラットTVが消えてしまい、予約しても40日待ちとか??
しょうがないので、在庫が確保できる、ちょっと高めのフラットTVを購入!
と言っても、一階はばあ様のテレビなので、私の財布は傷まないので、無問題なんですけどね??w

別にSONY好きではないんですけど^^;w
ブラビア32インチ、LED液晶パネル、4倍速高速描画モードとか、何気に良いモデルみたいです。
結構値引きがきいて7万9千8百円だったと、記憶しています。
HDDレコーダーにPCモニターと言う組み合わせは、どちらかが壊れても、どちらか一方だけ買い替えれば済んでしまうと言う事で、選択しましたが、ブラビアの場合、ばあ様は録画はしないらしいので、単独のTVのみのモデルで、HDDレコダーは購入していません^^;

しかしながら、最近のフラットTVはUSB HDDさえ繋げば、録画まで出来るらしい、、、。
まぢか??w

本当は1TBの新品のHDDを買ったんですけど??
勿体ないので、MacのTimeMachine用に1TBを回して、使い古しのHDDをテレビに繋いでいます^^;w

やり方はいたって簡単!
番組表を表示させて、、、、。
録画したい番組を選択。

後は、指示通り進んで行けばOK!w



勿論、こちらも、二番組同時録画とか、裏番組録画等には対応していません!
まあ、二階と一階に録画環境がありますので、これで二番組同時録画は可能になります^^;w
あと、HDDは消耗品なので、必ず壊れますので、HDDレコーダだと、その都度高額修理か?買い替えと言う事になりますが、、、、。
ですから、最廉価版レコーダーを買って、壊れたら、また買い替えると言う手を選んだわけですけど?
一階の場合は、USB HDDなので、これは、本当に消耗品で、、、、、。
壊れて買い替えても、最近では1TBが6千円前後、、、、。
レコーダー修理に出すより安いやw
フラットTV本体は10年保証がついていますので、壊れても何とかなるでしょう、、、、。
ただ録画したいだけなら、レコーダー+PCモニターより、高機能フラットTV+USB HDDの方が割安で、何かと安心と言う感じはしますね^^;
HDD内蔵型とか、光学ドライブ内蔵型は止めた方が良いですよ??
消耗品が壊れる度に、TV本体を修理に出さないと行けませんし、修理期間中はテレビが見られないと言う最悪の状況に陥りますからね^^;w

ソニー 32V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョンLED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)3D BRAVIA KDL-32EX720
クチコミを見る
↑むぅ、、、。
私が4ヶ月前に買った値段より、随分安くなってる^^;w
![BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza<レグザ>/Aquos<アクオス>) 1TB HD-LB1.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/313jcjNc9tL._SL160_.jpg)
BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza<レグザ>/Aquos<アクオス>) 1TB HD-LB1.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
クチコミを見る
↑写真には載っていませんが、今回購入したHDDはこれです。
SONYブラビアに正式対応と表記されています^^
まあ、使い古しのHDDでも問題なく使えていますけど??
新品で購入するなら、正式対応品の方が安心でしょうか??
MacOSX10.5のTimeMachine用としても、問題なく動作してます^^

Panasonic HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー 320GB ブラック 地デジ専用 DMR-XE100-K
クチコミを見る
↑こちらは、一年以上前に3万円だったんで、こんなもんでしょうかね??w

SAMSUNG 27型ワイド液晶モニター P2770FH
クチコミを見る
↑こっちも、安いな^^;w
HDDレコーダとこれさえあれば、フラットTVは不用です^^;
おまけに、PC用モニターとしては、DVIは勿論、アナログ15PINにも対応してますし、HDMI入力端子も備えています!
色合いは、一見地味ですけど?
赤色の、色飽和も少なく、安心して使えると感じました。
電源ON、OFFとかがリモコンで使えない、入力切り替えもリモコン無し、音声用スピーカー非内蔵、と言う点で注意が必要ですけど??
元々PC用モニターなんでね^^;
(HDMI入力からの音声に関しては、モニターのオーディオ出力から、アンプに繋いで音声は出せます
オーディオ用アウトプット端子はありますので、普通に繋ぐだけですね。)