北九州市にある、芝浦グループが開発した、全世帯に太陽光発電で給電可能なマンション!

余剰電力は、電力会社に買い取ってもらえるらしいが、この契約がなかなかうまく行かなかったようです。

送電システムに負荷がかかりすぎると言う事で、頑として、電力会社ははんこを押してくれなかったそうな、、、、。

そこで、数十世帯分の実験用モジュールを実際に設置して、電力会社からの、あらゆる想定に対して、問題が起こらないのか??

徹底的に、実験検証して、ようやく、売電にまでこぎ着けたそうな^^;


このシステムで、注目すべき点は、一戸あたりの発電量が1.5kwなのに対して、余剰電力が発生した場合すぐに売電するのではなく、先ずは同じマンション内の、電力を使いすぎている所に優先的に給電を行い、同じコミュニティ内でやりくりしながら、それでも余剰電力が発生した場合に、売電すると言うシステムを完成した所でしょう!

今後の、小型分散型発電システムを考えた場合、この技術が役に立つ物と思われます。

スマートグリッド、電気自動車による蓄電、それらも、システムにオプションとして加えて行ければ、更なる実用性が期待されます。









コミュニティというユニットごとに完結した小さなシステムを、積み上げて行く事こそが、大きな力になると感じます。

太陽光、小型水力、バイオマス、風力、、、、。

もう一つは、燃料電池でしょうか??


集落ごとに、最適な自然エネルギーを選択して、集落内で完結したシステムを構築して行く。

もはや、中央政府なんて誰がやっても当てになりません。

問題は、現場で!

自分たちで!

解決して行きましょう!














 

Comments

    • Roberto's comment
    • 2011年05月26日 16:24
    • 家電製品がすべてDC12vで動くようになってほしいと思います。
      そして自家発電と蓄電池をうまく使えるようになれば...
    • でくの's comment
    • 2011年05月26日 23:21
    • Robertoさん:

      電力のネットワークを考えるとき、当然ながらDCの方が断然有利なのです!

      60Hzにしろ、50Hzにしろ、全ての発電所のサイン派を同調させなければ、発電ロスが生じます。

      マスタークロックジェネレータでも??繋いでるんですかね??

      実際、福井工大では、DCによる送電システムの研究をやってたらしいですし、JRの送電線はDCです。

      燃料電池とかも、DCで発生させた電力をインバータを使ってACに変換して、それをまたACアダプタでDCに変換して、、、、。

      DC送電をやれば、西日本と東日本の相互電力供給も、今回のような問題は生じなかったでしょうねぇ、、、、。

      あと、オーディオは画期的に廉価で高音質になるのかな??w

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
記事検索
Archives
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
読者登録
LINE読者登録QRコード




ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: